小さな積み重ねがやがて大きな差に繋がる。
当たり前のことだけど意識しない人が多い。
また避ける人もいます。
例えば他人よりも一時間頑張り努力する。
そうすると一週間で5時間、一か月で20時間、一年間で240時間。
この差は凄く大きく、誰しも一年間は12か月しかないけど、
一日8時間計算をすると、約一か月の差がつく。
毎日一時間努力するだけで13か月になる。
別に業務中じゃなくても通勤時間、仕事が終わった後、
休日の数時間を勉強に充てる。
よく新人さんに言っているのが、通勤中にスマホを見たりゲームするより、
仕事に関わる本を読みなさいと言っています。
なぜなら自分を成長させ、人生を豊かにします。
小さな積み重ねはこれだけではありません。
誤解されるかも知れませんが、率先して泥水(良い苦労)を飲む。
はじめはお腹を壊したりしますが、徐々に慣れてきて、
自分自身を強く逞しくします。
僕は学歴も無い、能力も無い、おまけに運動音痴です。
そんな僕がここまで生き残れたのは、小さな積み重ねを意識してました。
コピー用紙一枚は簡単に破けるけど、
何十枚何百枚も束になると破くのは難しい。
それと一緒です。
先日も入社した当初は頼りなかったメンバーが、
小さな積み重ねをした結果、見違えるほど成長していました。
先に楽すると後に凄く苦労しますし、
先に苦労すれば後に大楽になります。
メンバーの皆さんは自分自身のためにも、
小さな積み重ねを意識してください。
以上、よろしくお願いいたします。