修羅場が人を育てる | DSP株式会社

DSP株式会社

終わりのない挑戦と冒険へ

修羅場が人を育てる、
ある本を読んでまさしくその通りだと思います。
修羅場とは困難や逆境、しんどい仕事のことです。

修羅場になると、その人の本性が現れます。
悲劇の主人公になり何もしない人、
文句を言って投げる人、何かに理由をつけて逃げる人、
そして歯を食いしばり乗り越えようとする人。

僕もよく若いうちは泥水を飲みなさいと言っています。
泥水とは、
良い意味で苦労(厳しい仕事)しなさいと言っています。

特に20代は人生の中で一番大切な時期です。
20代は家に例えると、大切な土台(基礎)の部分です。

土台がしっかりしないと、いくら良い上物を立てても、
ちょっと地震や風で倒れてしまいます。
人生も一緒だと思います。

20代は何でも吸収がよく、一番体力があるので、
進んで泥水を飲み、この時期に土台を作れば、
その後の人生を素晴らしいものにします。

反対に20代に何も苦労せず、
ちょっとしたことですぐに投げたり逃げたりして、
30代、40代で大きく羽ばたけるかと言えば、
正直、かなり厳しいと思います。
僕の知り合いも20代で散々自堕落な生活して、
40代で上手く行っている人は一人もいません。

僕は男は40歳で人生が大きく分かれてくると思います。
右肩上がりに昇っていく人、右肩下がりに落ちていく人、
全ては20代の経験が大きく左右します。

厳しいことを書きましたが、
今の時代は右肩上がりの時代ではありません。
人もそうですが、異業種やロボットなど、
何がライバルになるかわからない過酷な時代です。

だからこそ、自分自身が意識して、
常に変化・進化・強化して、成長し続け、
強く逞しくなければ生き残れないと思います。
そのためには修羅場の経験が必要です。

以上よろしくお願いいたします。

追伸
このようなブログを書くと、
きっとスゲー厳しい人だと誤解されるなぁ~。