部下の指導の注意点 | DSP株式会社

DSP株式会社

終わりのない挑戦と冒険へ

部下が指導したことをしない、やらない等、

時々話を聞きます。

なんで、しなかったり、やらないか、

原因があります。


1.理解・納得・消化していない


ただ単に、言うだけではダメです。

何故、この指導したことが必要なのか、

相手が理解納得するまで教え言い続け、

一番大事なのが実行(消化)しているかを最後まで確認することです。

言うだけだったら、小さい子でもできます。


2.自分が出来ていない


自分が全然できていないのに、

部下に指導したり、求めたりするのは、

言語道断です。

何回言ってもわからないんですよね、

言っても無駄なんですよね、と聞くことがありますが、

貴方にそっくりそのままお返しします、

と思うことがあります。

自分ができて、初めて部下にも指導できる、

というのを覚えといた方がイイ。


以上が簡単な注意点です。


最近、僕が話していることです。


案外、部下は自分の鏡です。

部下が言う事を聞かないのは、

自分に問題がある場合が多々あります。


先ずは部下を責める前に自分自身が問題が無いかどうかを、

考えるように言ってます。


以上、よろしくお願いいたします。