長時間労働の罠 | DSP株式会社

DSP株式会社

終わりのない挑戦と冒険へ

時には長時間労働は必要ですけど、

業種にもよりますが、

基本的には長時間労働は好きではありません。


なぜなら、長時間労働することで、

結果が出ていないのにも関わらず、

自己満足するからです。


また効率を考えず、

ダラダラと仕事する人もいます。


俺は凄い働いていると、

悲劇の主人公になる人もいます。


そういう人ほど結果が出ていない。


前にうちのメンバーでいたのですが、

意味があればいいのですが、

いくら注意しても毎日無駄に夜遅くまで仕事して、

遅くまで仕事しない人を非難していました。


何故か終いには、

お取引先様やうちの会社批判をしていました。

俺を、私を、こんなに働かせてと。


あくまでも仕事は結果が全てです。


知識労働者でなければなりません。


メンバーには申し訳ないけど、

僕は人間性と結果しか見ていません。


長時間労働をアピールしても、

結果が出ていなかったら時間と経費の無駄なだけです。


覚えておいてください。

いかに少ない労働時間で効率よく、

結果を出すのがプロです。


追伸

矛盾することを言いますが、

結果も全然出ず仕事もせず、

努力もしないで定時に退社したい人は、

少なくとも会社勤めは難しいと思います。