頑張り、努力について | DSP株式会社

DSP株式会社

終わりのない挑戦と冒険へ

頑張りや努力は自分で評価するものではなく、

結果が出て、他人が評価することにより、

初めて頑張った、努力したと認められるものです。


例えると、野球選手で毎日1000回素振りをしたとしても、

結果が出なかったら、誰も頑張ったとも努力したとも言いません。


結果が出て、毎日1000回素振りをしてたから、

頑張って努力したからだね、と認められます。


なぜこういう厳しいことを書くか、

現実現状を見て欲しいからです。


頑張っている、努力していると言っている人ほど、

自己満足に陥っています。


人はそれぞれ自分の力で生きて行かなくてはなりません。

自分の力で生きていくには、

現実現状を見なければ生きていけません。


僕は仕事においては、

自己満足や傷の舐めあいが大嫌いですし、

自分をダメにすると思っています。


自己満足するとそれ以上の成長は無いですし、

思考が止まり、改善改革を怠ります。

また傷の舐めあいは、現実現状を逃避して、

マイナス方向にしか進みません。



これから増々会社も個人も競争が激しくなります。


特にうちのメンバーには、

豊かで幸せになって欲しいと思います。


豊かで幸せになるには、

現実現状を見て、自分の力で勝ち取らなければなりません。


他人を頼る方法もありますが、

上手くいく可能性が低く、

継続も難しいと思います。


早くこのことに気づけば、

間違った方向での努力や自己満足に陥らず、

少なくとも良い方向に向かいます。


是非、このことを認識していただければと思います。