自分の中の箱(過去の経験・思考・概念・常識)に囚われているメンバーがいます。
自分の箱の中だけで考えるのは、非常に楽だけど危険です。
何時までも箱の中だけで考えると、変化に対応できず、
凝り固まり、後退していきます。
また[木を見て森を見ず]思考に陥りやすくなります。
一番怖いのが、自分の能力や可能性にリミッターをかけてしまいます。
それに箱の中の危険なとこは、自分の箱以外で起きた問題は、
自分には原因が無い、自分が全て正しい、
起きた問題(相手・状況・環境・情勢・能力)が悪いと思ってしまいます。
そうなると反省することなく、同じ失敗を何度も繰り返し、
対応・対策、改善・改革、実行・実施、進歩・進化がなくなってしまいます。
自分の箱から抜け出す方法は、
【少しでも色々な本を読む】、【何故?何でだろう?と考える】、
【とりあえずやってみる】、
【相手の意図を考える】、【自分原因論で考える】、
【当事者意識を持つ】、【どうしてこうなったか考える】、
【自分の箱とは別の箱で考える】、
【相手の箱に入ってみる】、
と色々あります。
とにかく自分の箱に囚われていたら、
それ以上自分自身の成長や変化もできません。
この話はわかりずらく、難しいかも知れませんが、
できれば理解してください。
わからなければ何時でも聞いてきてください。
よろしくお願いします。