うちの会社は群を抜いて従業員の定着率が良いのですが、
それでも残念ながら入社してすぐに辞める子がいます。
別に厳しく指導とか超オラオラとかは全くありません。
むしろ優しい方だと思います。
辞める理由が覚えられないとか、営業に向いていないとか…(;´Д`)ノ
あるいは彼女(奥様)と休みが合わないとか!(´Д`;)
当たり前のことですが、
僕含めてメンバーは手取り足取り、
一生懸命に時間をかけて教えています。
他の会社ならさじを投げるようなことがあっても、
採用した責任と、何かのご縁だからと我慢して、
萎縮しないよう笑わせながら諦めずに教えます。
人によってはすぐに芽が出る子もいれば、
何か月かたって芽が出る子もいます。
なんで長期的な視野で教育しています。
なのに簡単にあっさり辞められると悲しいし残念です(>_<)
一番残念なのは、
自分の能力を自分で見切ることです。
闇雲に採用しているわけではなく、
この子は必ずイケると思った子しか採用しません。
色々と辛いことや考えることがあるかも知れないけど、
それでも少しはやった方が良いと思います。
当の本人とって、恐いのは逃げ癖がつくことです。
他の仕事をしても何かあるとすぐにハイ辞めますとなると、
若いうちは良いですが、少し齢を取ると色々と苦労します。
僕はそういう方々をたくさん見てきました。
また本人だけなら良いのですが、
ご両親、家族がいる人は周りも巻き込んでしまいます。
なんで簡単に見切らないで、
うちのメンバーもそうですがすぐに結果か出る人はいません。
それにお互いの時間と労力の無駄になってしましますので、
自分の人生のためにも考えていただければと思います。