Dすけ3のミニ四駆ラボ -3ページ目

Dすけ3のミニ四駆ラボ

2015年5月頃からミニ四駆が趣味になったおじさんが日々奮闘するミニ四駆研究の資料置き場です。
両軸専門、最近はMSフレキしか使ってません。
たまにモンハンします。腕は並なので強い武器を使います。記事にしている武器はいずれも強い物ばかり・・・

今日はスプリング前の最終確認のつもりで平野で走らせていたんですが、普段あまりお見かけしない上手な方(遠征勢の方なのかな・・・)から多肢に渡ってご指導頂きまして、これが本当に細かい変更を繰り返す度にガンガン安定性が向上していくので、軽くフリーズしてしまいました。



教えて貰った内容は書かない事にしているので、詳細は伏せるんですけど

始めたばかりの初心者に、ブレーキとマスダンと適度なモーターと宝箱セッティングを教えるの上位版とでも言いましょうか・・・・



自分的には、何か多分1年分くらい進歩したような・・・

最終調整しに行ったのに最長老様に潜在能力を引き出してもらった感じです。



ただ、今日急に強くなっても明日本番でいきなり使いこなせそうになくて、限界値が読み切れずに中途半端な感じになるかもしれません。ただ、安定性が増しているのは確かなので、速度負けはするかもしれないけど、CO負けは減るだろうなーとは思っています。



なんだろうこのもどかしい感じ。

大会がもうちょっと先だったら存分に暴れられそうなんですけど、明日調子に乗るとお約束通りに自爆しそうな気がしていて



まず1次を通さねば・・・




フロントのマスダンをフローティング化しました。

ちょっと垂れすぎているんですが、浮いてます。


割愛しますが、複数の要素によって左右へのブレはほとんど無いようなので、多分これで大丈夫かなぁと考えていて、テスト走行でこの左右ブレでバランスを崩さないかと、耐久性と、走行時の制振性を確認して問題なければこれで行きます。


落下テストでは凹型のマスダン(確か1個1.5g)と同等の効果が出ているし、対応する角度も広いし、ビスが曲がるという不具合も出ないので、現時点では良い仕上がりです。

重量は110gくらいまで増えちゃったんですけど、フロント跳ねない代償としては安上がりな方かなぁと。



しかし、どうにも見た目が悪いですね。

ミニ四駆っぽくない事を競う大会なら強そう。

ブレーキとマスダンを搭載できるようにしたフロントユニットを実装してテストをしてきました。

最終的にボディの先端の方も邪魔になり、かなり切りまして、なんかもうトライダガーじゃなくてもよくね・・・というかトライダガーっぽくない。




全パーツを一新する訳ではないので、あまり代わり映えしていないんですが、性能的には上々といったところでして・・・



まずフロントユニットを大幅に削っていますが、かなり頑丈です。散々走らせて当然COもかなりしていましたが、ユニットに損傷は出ませんでした。耐久性は問題なし。



制振性についても、まずまずといったところで、やはりマスダンが最小サイズなので大幅に向上するというところまではいかなかったので、普通サイズの凹型のに変更しまして、これなら搭載する価値は十分にあるというところまで制振性が向上しました。



ただ、設置場所がブレーキプレートだからか、モロに衝撃を受けるらしくCOしてなくてもビスが後ろに反っていくんですよね。


これがちょっと問題で、ビスが反るとマスダンの跳ねが悪くなって制振性が落ちるのと、通常のマスダン全般の欠点(だと私は思っているの)ですが、ビスが真上を向いている状態以外の落下時に、マスダンの跳ねが悪くなる=制振効果が低くなる ので、出来としては悪くはないのですが、フローティングマスダンのように対応できる傾きが広くないので、不満が残る仕上がりです。

走行中に急にビスが曲がりだしたりするので、早いとこフローティング化しときたいなぁ。


あとは、このユニットというかマスダンの効果なのか、フレキの性能が向上したからなのかはわからないんですが、復帰率が劇的に向上しているようで・・・アームもリヤバンパーも固めているのに車体が傾いたりはみ出たりしてても、異常なまでに復帰するようになったようで、最後の方は耐久テストみたいになってトータル50週は回してたので、たまたま復帰する確率が収束していたとは思えないし、何だかよくわからないけど立て直すようになりました。まぁそれだけ危なっかしいって事でもあるんですが、アイガー下りもDBバンクも綺麗に入る率がかなり高くなっていたし、これなら1回くらいは勝てるんじゃないかなーと。



先日慣らしたLDPについて

平野の上位のタイムが大体18秒台なんですが、先日慣らしたLDPで一番回るやつを使って平均20秒くらいで延々と走れるくらい安定していて、最高でも19秒台までしか出なかったんですけど、この間の推薦枠戦のTAトップの17秒後半に対してLDPで1~2秒差程度で安定してるので、このまま予選通せるんじゃないかなーと思ってます。



LDPを強化した分、HDPとの差が縮まっているので、HDPの対応も多少しやすくなるし、自分にしてはかなり良い感じに仕上がりました。




前に言っていたアクア用の新型フロントユニットの試作品ができました。





右は今使っている物で、ブレーキ用のプレートを取り付けただけのもので


左のが新型です。まだカーボンを薄くしていませんが、大体こんな感じになります。



アクアのフロント先端部分は、ブレーキを取り付ける事ができるので完全に無駄という訳でもないんですが、正直それだけの為に残しておく程の価値は無いと考えていて、ただ、完全に取り除くと軸受け部分が弱くなってしまうので、削り方で対処する方法もあるんですが、今回は完全に取り除いた上で補強する形を取っています。

※丁度3mmカーボンの端材もあったし、一旦これでいいやと。あとで再設計するかもしれんけど。



こうする事で空間が生まれるのでマスダンを置けるようになります。

配置的にもタイヤから近くて低いという理想的な位置取りなので、これはこれで悪くないと思っています。

※こっちも本当はボディまたはキャッチャーを使ったフローティングマスダンを計画していましたが、公式大会までだと設計する時間が不足しているので、とりあえずこれでいいやって感じです。



ただ、制振性の確認をして不足しているようなら、結局フローティング化する必要が出てくると思っているのと、レイアウトによってはフレキのサスで十分という事もあるので、マスダン不要という事もあるかなーと。ただ、残しておいても特にメリットも無いので、補強して同じ硬さを得られるのであれば拡張性の為に削ってしまった方が良いと考えています。


なので、とりあえず耐久性と制振性については確認が必要ですが、とりあえずこんな感じかなーと。





あと、新発売のスリムマスダンなんですが、ビス穴の角落としてくれているようです。

これまで自前でやっていた加工なんですが、タミヤもわかってくれたかーという感じで、角が無いだけでめっちゃスムーズに動くんですよね。普通のマスダンもやってくれるようになるかなぁ・・・



あとはテスト走行ですねー。


荷物が届いたでー


ひゃっほーぅ カーボンカーボン


これこれ、これを待ってたんですよー

あれ?



何かこれ厚くね?

え?



こんな厚くするくらいなら半分の厚さで2枚入れてくれたらいいのに・・・



まぁ角度つけれるくらい厚いってのはそれはそれでありなんだけど、やる気がでないぉ