とりあえず流石北海道、安定の予選4回だったんですが
第一ヒート 3週目まで1位からのCO負け
第二ヒート 速度負け
第三ヒート 速度負け
第四ヒート 速度負け
結局、予選通過できませんでしたー。現地でやれる事をやってれば勝てていたレースもあったと思うんですが、買ってきた飲み物を置いておくと一層冷たく召し上がれるほどの寒さで、マシンのコンディションより自分のコンディション調整で手一杯でしたよ。
平野さんで取っているピットに混ぜてもらったので荷物の心配しないでレースできたんですけど、靴を脱いだら1時間でリタイヤし兼ねなかったので、結局そこら辺をうろつく羽目に・・・
店長ともレースできて楽しかったです。
今日は参加人数も少ない(675名だったかな)のか、8時到着で並び無し。1回目はリヤ側のサスが恐らく寒さで不調だったようで、7時にメンテを終えてから家を出たのに凄く硬くなってました。
2~4回目は完全に速度負けで、寒くて全然モーター回っていなかったのでHDPに交換しておくべきでしたが、安定性を試していなかったので交換に踏み切れなかったのが敗因です。
あと、レース中に自分のマシンを見失って挙動を確認できないのが痛いので、今後はもっとわかりやすい色のマシンにします。
あと、スプリングまだこれからって方の為に写真撮ってきましたよ。
コースのサイズとミラージュバンプの札の大きさからわかると思いますが、これはほぼ同じ距離から撮影したもので、DBからバンクまでの距離結構長いんですよ。傾斜になってはいますが、傾斜1枚目は横には傾いていないようです。(この距離からの目視確認程度ですけど)
傾斜になっているせいか、ストレート1本よりちょっと長く見えました。
※1枚目指が写っちゃってるのはご愛嬌です。比較しやすい感じに撮れていて良かった。
まぁどこらへんに落とすかは制振性と相談する事になるんですけど、傾斜の分着地が早くなるので、平坦だった場合に置き換えるとストレート1本分よりも長い着地猶予があるという事になるかなーと。コース正面から見ても、曲がっていなかったし、レースを見ても後半になるほど傾斜部分に落とすというのが正解のようでした。 あとは、継ぎ目のテープの出っぱり具合とも相談になるかなと。
AとBでちょっとテープの出っぱり具合が違って、引っかかっている方がいるように見えたので、要現地確認事項になるかと。
あとはその他セクション
勝てなかったけど楽しかった。そして会場寒かった。ジャパンカップになると暑いし・・・ミニ四レーサーは暑さや寒さと戦いつつ、マシンのコンディション調整もしなきゃいけないんですねぇ。会場でMちゃんとも会って、Mちゃんは予選通っていたのに寒くて帰っちゃいました。タイヤ取れたけど1位でしたよーって言ってましたね。それはそれで凄いな・・・と。
そういえば今日優勝したなしさんと会場入る時にすれ違ったんですが、めっちゃ爽やかな方ですね・・・
決勝短パンだったから寒かっただろうなぁ・・・