ミニ四駆 スプリングのレイアウトでちゃった | Dすけ3のミニ四駆ラボ

Dすけ3のミニ四駆ラボ

2015年5月頃からミニ四駆が趣味になったおじさんが日々奮闘するミニ四駆研究の資料置き場です。
両軸専門、最近はMSフレキしか使ってません。
たまにモンハンします。腕は並なので強い武器を使います。記事にしている武器はいずれも強い物ばかり・・・

大会気にしてないとか言いつつ、レイアウト出てたのでほいほい乗せちゃいますよっと。


だって、平野もレイアウト変わっちゃうし・・・あのエグいの攻略したかったのになぁと思いつつも研究対象が変わっちゃうので取り扱わざるを得ない。覇王翔吼拳を使わざるを得ない



さてさて公式から引っ張ってきましたよ。ふぅ・・・拡大に手間取っちゃった。もうちょっと綺麗に拡大できないものかねぇ・・・






こっちもコピペ


ミニ四駆グランプリ2016 SPRING公式コース『STEP CIRCUIT 2016』をご紹介します。

スタート直後、いきなり現れる『クイックターン』。90°曲がってすぐに45°バンクが登場。マシンの加速力が重要になってきます。バンクを下って右、右と旋回して、今回ドラゴンバックは春にちなんで『ミラージュバンプ』として出現。蜃気楼のかなたにマシンが消えていくのでしょうか…。
30°バンクから曲がってすぐに『スプリングポップ』に入ります。アイガースロープを上り、左、右、そして下りと春らしくポップにクリアしたいセクションです。
レーンチェンジはニューイヤーで登場したライジングチェンジャー60…ではなく、20°タイプのバーニングチェンジャーでレーンチェンジ完了。最後の『S from S』は連続S字。1周約177m、この先のSTEPにつなげる走りを期待します!!


北海道は3/13 また真駒内のアリーナですね。



新しいのはアイガーとミラージュバンプですね。ミラージュはドラゴンバックみたいなやつで、アイガーって何だろ。スロープのようなものか。


上りで飛ぶとアパカで打ち落とされるコーナーで弾かれる感じですかね。


デジタル無いし、ドラゴンバック対策で着地の滑らかさを出せるようにフレキの改良とタイヤをハーフにして、アイガーの具合がどんなもんかで変わりそうだけど、