今日はホビー光でチケ戦やってたらしいけど、平野もコース変わってスプリングのレイアウト公開までの短期間のレイアウトという事なので、平野行ってきました。
まだスプリングの情報出てないんですねー。まぁ大会そこまで気にしてやってないので、割とどうでもよかったりするんですけどね。
今日はがんばりすぎて写真とってないや。
えー、ガチ勢はほぼチケ戦行っちゃってるので、鬼の居ぬ間にタイム書いちゃえってな感じで書いてきましたよ。えぇ・・ガチ勢ほぼ居ないのにそれでも3番くらいでした。書いていない人もいるので実際はもっと下だと思うし、書いてもすぐ消えるなーと思うんですけどね。
ちなみに私の予想する常連さんのタイムは18~19秒くらいじゃないかなーと。
それで今のレイアウトなんですが、一見ただの高速立体で
TT登り1ストレートコーナーがあって皆そこでCOしていて、そこは以前学んだフロントブレーキで対応できるようになったので、HDPを使ってもフロントブレーキを調整していくらでも入れられるようにできるんですが
問題はその先で、絶対やばいと思っていたセクションなんですが、LCジャンプ0TT登り2ストレート下り0ウェーブ即コーナーという鬼のような設計ですよ。
まず、TT登り1ストレートコーナーの方をフロントブレーキで対応してきた場合、LCジャンプからTT登りにフロントが触れた瞬間に、ブレーキの摩擦でマシンが前転する確率が上がり、私の場合は約20%くらい前転、そこで耐えても2ストレートの間にバランスを戻せずTT下りウェーブに引っかかって弾かれる率が70%近くて、HDPの速度だと2ストレートでバランス戻せないので、今度はライトでやってみると全体的な速度が足りないのでタイムが出ないんですよ。
で、フロントブレーキ用に色んなタイプのブレーキ用プレートを作っていたので、今回一番相性の良かったウェイトで作ったプレートに1ミリピンクブレーキのセットでなんとか安定して入るようになって、なんとか23秒ちょいという結果をボードに書きました。
今日は閉店近くまでいて、チケ戦終わった常連さんが来て走らせていたので、どういう攻略をするのか見てたんですが、同じようにHDPクラスのモーターと、それより下のモーターの2パターンで試しているように見えたんですが、あらゆるセクションでの減速の少なさ、滑らかさ、安定性が桁外れで、調整前の時点での次元が違いすぎて、参考にもならないし、質問ができる次元に至っていない事しか理解できませんでしたよ。
同じ遊びをしているはずなんですけど、やっている事の次元が違いすぎてとても同じ玩具とは思えませんでした。遠い。背中も見えないよぅ