長かった・・・でも年内になんとかできて良かった。
使っているマシンはこちらです。
急造仕様なので随所に雑さが出ているんですが、とりあえずそこらへんは今後どうにかします。
ボディは現地調達からの無理やりカッティングなので見なかった事にしてやって下さい。コースレイアウト的に低いボディにしたかったのとボディ無しだと結果が異なるかもしれないので、雑でもつけたかったのでこうなっています。

一応フレキも搭載しているホエイルです。まず、フレキにした方がちょっとだけ飛距離短くなったような気がします。あとリヤはローフリの方が飛ばない。試験回数が少ないので絶対とは言えないけど、やっぱりちょっと飛距離落ちました。


重量が電池無し107.71 電池込み143.97 軽さも影響あるかもしれない。

フロントのウエイトはTT下りでの入りを良くする為につけてます。かなり効果的です。やっぱりフロントヘビーの方が下りの入りは良くなる。
で、一番重要だったのが、ブレーキでした。結局ブレーキか・・・TTのみで有効っぽいやーつ
今日の流れ
フレキにしてちょっと飛距離落ちてる
ブレーキつけてかなり飛距離減
リヤをローフリにして更に飛距離減
ボディつけても当たらない^^
下りで入らないからフロントウエイト追加
そして、最終的な走行がこちら
手前の赤いスロープから立体交差のスポンジにヒットさせないのが最大の難所でした。やっとライトでクリアできるようになりました。両軸というかMAしか使った事が無いので、ホントにやっとこの領域に足を踏み入れたという気持ちです。
タイム取れば良かったなーいつも大体テストなのでタイム取ってないんですよね。まぁ電池もかなりタレてるので動画のはそんなに速くないですけどね。それでも40秒は切ってるかなー35くらいか・・な・・・?
今日は親子連れが多くて、フレキに興味がある小学生くらいの子がいまして、ライトでこの速度って速くないかと言われまして、小学生でもライトでこの速度がおかしいと思うもんなんだなーと感心しまして、一応自分なりの理屈を答えてみたんですけど、正直ライトとしては相当速いと思います。まぁライト以上を扱いきれないのでライトなんですけどね・・・
でもまぁ、やっとTTでも浮きすぎないマシンができたので今年一番の収穫でした。
トップ勢はこれより更に浮かないので、やっぱり次元が違いますけどねー。