カブ旅 カブ1000イン見附島 前編 | ちょっとナチュラルツーリング

ちょっとナチュラルツーリング

バイクでキャンプツーリングなど楽しんでいます(^^)

カブ1000イン見附島に今年も行ってきました。

 

カブ1000イン見附島とは?カブで自宅から往復で1000キロ走り能登半島・見附島に行って来ると言うイベントです。出発時間はそれぞれ自由、ルートはどこを走ってもOKで、見附島に決められた時間(受付できれば大丈夫)に到着すればOKなイベントです。もちろんカブでの参加ですので、下道オンリーとなります。

昨年参加しましたが、昨年は往復1000キロ突破はならずでした😅今年こそは

〜??

 

 イベント当日の朝3時に埼玉を出発😃

昨年は1人での参加でしたが、今年は河童さんも最新型のハンターカブで参加とのことで、2人で能登見附島に向けて出発です🏍️🛵

2人とも普段の行いが悪いのでもちろん雨☔️合羽を着ての出発です😅

 

 雨の中、国道254号を松本に向けて走ります。

 

 松本手前で雨はあがり、曇空へ。

松本から安房峠を登っていきます。安房トンネルは125cc以下のバイクは走れませんので、安房峠を走ることになります。

 

 安房峠の頂上に到着すると青空が。ここは長野県と岐阜県の県境。

写真を撮っていると岐阜県側から女性ライダーが😃同じように写真を撮っていました。

 

 道の駅奥飛騨温泉郷に午前9時に到着。ここで合羽を脱ぎます。

ここが中間点?かと。

 

 岐阜県〜富山を走り、氷見にある道の駅まで。ここで昼食をとります。

 

 

 その後、石川県に入り、海沿いの道を見附島に向けて走ります。

14時過ぎにゴールの見附島シーサイドキャンプ場に到着。集合時間は13時でしたので1時以上の遅刻😅でも、ゆるいイベントなので大丈夫🙆‍♀️主催者の心の大きさを感じるイベントなのです。

 

 キャンプ場にテントを張り、近くの温泉♨️へ。

 

 昭和レトロな温泉♨️

 

 温泉♨️の後、近くのコンビニで買い出しをキャンプ場に戻ります。

戻ったところで、丁度集合写真。

 


その後、夜飲み🍺で、バイク話で盛り上がりました😃

 

 

1日目の走行距離400キロチョット。