/
え!?うそ~
ボンドが出てこな~い
\
こんにちは
フェイクスイーツ(食べられないお菓子)で
夢の世界へ旅するお手伝い
フェイクスイーツ作家・講師の
きだいくよです




そもそも
木工用ボンドって
普段使ったりしますか?
子供の工作で使ったりするかなぁ?
先日うちの子、
学校の図工の時間に使うんだと言って
学校に持って行きましたが
私は普段
フェイクスイーツ
(食べられないお菓子)を
作ることに愛用中
(↑私が作った粘土製のブラックベリーです。
食べられませんw)
ハンドメイドで色々作っている方には
おなじみかな?
と思うのですが どうでしょうか?
この黄色い色が印象的な木工用ボンド
▶酢酸ビニル樹脂
▶水
の2種類で作られていているんですが
製造されているセメダインさんによると
(コニシ株式会社の木工用ボンドもあります)
寒い場所に置いておくと
凍って使えなくなる
らしいw
みんな知ってた?
一度凍ってしまうと
中の木工用ボンドが
水分と
酢酸ビニル樹脂に分離してしまったり
ゴム状の 粗いかたまりや
モラモラしたものが出来てしまって
本来の力が発揮できなくなる
らしいんですよね
(↑この作品にも沢山使ったよね)
そういえば、
1~2ヶ月使ってなかったボンドを
久しぶりに使おうと思って
出してみたら
先に水ばかり出て
後から白い塊が出てきて
あれ???
ってなった事がありましたw。
ボトルの裏面をよく見てみると
使用・保管する場所の温度について
注意書き
されていましたよ
↓↓↓↓↓
(小さい字だから、あまり読まない?)
いざ使おうと思ったら
分離してて使えない
なんて悲しい事にならないよう
保管場所の温度を
\一度、確認してみてくださいね/
※今公式LINEに登録し
「キャラメル」とメッセージしてもらうと
「魅惑のキャラメルソースの作り方」
レシピをプレゼント中
登録はこちらから
【@uls3601l】検索 又は クリック
(@ユー、エル、エス、3601、エル)
※今公式LINEに登録し
「キャラメル」とメッセージしてもらうと
「魅惑のキャラメルソースの作り方」レシピ
プレゼント中
ご登録後、スタンプなど
送って頂けると嬉しいです