今年の木香薔薇は? | 媛のくに便り

媛のくに便り

愛媛県松山市枝松三丁目1-23 にある『デイサービス媛のくに』と『グループホーム媛のくに』ブログです。


連休はいかがお過ごしでしたか?
介護に携わる方には全く関係ない方が多いですね。お疲れ様です。

連休前に木香薔薇は例年以上に咲き誇り何故?
花芽をつける前にかなり切り込んだことが
良かったのかな。



連休中、芍薬が咲きました😍
朝黄色い蕾が昼に太陽を浴びると花開きます。
植物は不思議。
声をかけて大切にすると、
よく咲いてくれる気がします。

連休後半、
次々に咲いた芍薬は
惜しまず切って室内に飾ります。
外に出られない利用者様や
外に出たらがらない利用者様にも、
花開いた一瞬を楽しんで頂きたい。
ですからスタッフにも遠慮しないで
切り花にしてと話しています。



花名分からず😓
濃いピンクが鮮やかです。



何度もお話ししていますが、
「媛のくに」開設時に
今は亡き義母が買ってくれたハナミズキ。
このハナミズキが咲く度に義母を思い出します。
昨日もお墓参りをして、
ハナミズキが咲きましたと報告してきました。

息子しかいない義母は、
私を実の娘のように可愛がってくれました。
生きていてくれたらと思うことばかりです。



令和。
テレビ、新聞、ネット。
令和一色ですね。

昭和の終わりとは違い。
退位による改元。
国民が明るい気持ちで令和を受け入れていることに、嬉しい気持ちと寂しい気持ちが入り交じるのは私だけでしょうか。

結婚、出産、子育て。
自分の家庭を築いてきた全てが平成。
そんな私はまだ平成を引きずっている感じです。
まだ行かないで!そんな気持ちかな。

昭和が幕を閉じた時、私は東京在住でした。
街の灯りが消え、自粛ムードは松山より強かったのではないかと想像できます。
でもそれが嫌には感じませんでした。
大戦を経験し象徴となられた昭和天皇の崩御。
静かに御見送りする。
とても厳かな気持ちで
今思い返しても令和とはまた違って
私の中では静かな平成の始まりでした。

こんなことを呟くのは歳をとった証拠ですね。
今日からまた新たな気持ちで仕事に励みます。