福定の大銀杏(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

もう12月ですね 昨日は忙しくブログ休みましたチーン

 

さて今日の休日🚙で色々回りブログネタを仕入れて来ました📷

 

 

先週は少し色付きが早かった古座川の光泉寺の子授け銀杏を見てきましたイチョウ

 

今日は先日Yahoo!画面のトップに案内されてた中辺路の福定の大銀杏(ふくさだ)イチョウ

 

を見に行ってきました🚙

 

南紀にはこの2つの大銀杏が有名ですイチョウイチョウ

こちらも樹齢400年以上の大銀杏ですイチョウ

こちらは古座川より北に位置し しかも山深く今ちょうどいい色付きでしたイチョウイチョウイチョウ

 

落ち葉のじゅうたんはあと1週間後がいいんじゃないんかなあイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウ

 

快晴の空に最高の色付きでした

こちらは宝泉寺と言うお寺です

              まだ留守だと言いましょうね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落ち葉のしゅうたんはまだまだこれからイチョウ

 

でかい

 

先週の記事と今日の記事

 

南紀2大銀杏を取り上げました

 

どちらも江戸時代から生き抜いてるすばらしい大木ですね