久しぶり紀伊半島探索の再会です
このブログはバイクを通じて紀伊半島の特に和歌山県の
ローカルな地を紹介する目的を持ってます
ようやく今日再開できました
本日のコース
田辺~上富田島生馬~日置川町城川~すさみ町大附~実家~
古座川町添野川のいくさ地蔵~三尾川の鉱山跡地~一枚岩~
古座町の河口~那智勝浦町~ぶつぶつ川~玉の浦海水浴場~
太地町のくじら~串本町橋杭岩~帰宅です
相棒はグロム125cc原付2種のツーリングです
さて今年5月に見つけたぶつぶつ川の近くの玉の浦海水浴場
白い砂と川の河口の透明な水の流れ
コレ絶対今年の夏泳ぎに来ようと決めてました
日本一短い2級河川のぶつぶつ川 13,5メートル
何か海水が上がって来てめっちゃ汚いぞ
海水浴部復活と勢いよく来たのですが玉の浦海水浴場のトイレや更衣室閉鎖
ちゃんと5月に下調べしてたのになあ
潮は引いてるのですが誰も泳いでません
猛暑が続き何か浜辺にごみがあってきたない
対岸には例の🚀発射場があります
こんな感じ
潮の流れで出来た砂模様
めっちゃ砂の粒子が細かいです
遠浅でココから50メートル程潮が引いてます
天気は曇りでインスタ映え(インスタしてないけど)しない風景と海の色
泳ぐ気(汗疹の治療)満々だったのだけど着替えが出来ないのならやめとこうと
足だけつかってやめました
小さな貝が動いた跡
ちょっと残念だったけど5月本当に綺麗な浜だったのになあ
コレ5月の写真 水がキレイでしょ
この後太地町に行きました
本日たくさんブログネタ仕入れてきました