ハスラー車検で和歌山市のディーラーへ(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

気が付けばもう7月です

 

毎日梅雨らしい天気が続きバイクに乗る間がありませんチーン自転車

 

日本には車検という制度があるので今日(7月1日)車検を受けてきました車

🚙を預けて代車を借りて紀ノ川を渡ってます

さすが1級河川の紀ノ川は大きいなあ

ブラタモリで言ってましたが江戸時代まで紀の川の河口は片男波に在る所

 

和歌山医大病院の方向に流れてたのを江戸時代に今のこの方向に河川改良工事をしたそうで

 

って重機の無い時代凄い工事だと思いますよね

 

こちらは海から2番目にあるよく渡る橋です

DRZマンの紀伊半島探索記というテーマなのにあまり県庁所所在地の記事がありません

 

田辺市を拠点に回ってるので和歌山市 岩出市 紀の川市 橋本市辺りは中々遠く

 

あまりバイクで行かないので記事アップが少なくてすみません

車検が夕方できるということなのでイオンモールで時間つぶしです

この辺りは山だったのですが今ではそれを切り開いて南海電鉄の駅やイオンモール

 

住宅地とすごい開発されました

 

和歌山大学も近くにあります

皆様方の豪華食事記事と違って質素な昼飯

 

実は舌の左右に口内炎が出来てたくさん食べれないのですよチーン

えらい霧がかかって

山も霧で

車検の車を引き取る前にハードオフ治郎丸店に寄って見ました

 

帰り道時間があったので久々国道42号を広川まで走ってみました

 

今度ゆっくり和歌山市の記事書きたいなあ