悪いおじさんと行く日高川の原付2種ツーリング(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

天神崎のウユニ塩湖の様な写真があまりにも綺麗だったのでYahoo!の頃に知り合ってlineで繋がってるブロ友さんに写真を送りまくってました

 

もちろん悪いおじさんにもline

写真の意味は明日走らんのか?という意味も込めて 走ろうという言葉は添えず

暗号みたいなもんで 釣りの餌、、見事大きなクエみたいな🐡が食いついて来ました

~あした走らんか~とおじさんから

見事な魚【クエ】🐡大物が食いついて来ましたポーン晴れ

おじさん 髪型も変わったようでポーン

 

先週SVで龍神に来てるのですが今週も龍神へ

2人で走ると距離も伸びるし今回いい場所いい写真出来ましたよ

 

それでは原付2種(125cc)で行く2級河川では日本一長い日高川周辺ツーリング

ダイジェストでどうぞお楽しみください自転車自転車

龍神から美山村に下ると椿山ダム湖にヤッホーポイントの吊り橋があります

 

今までオフロードバイクで走ってた頃は早く林道に行きたいので通過ポイントでしたが

改めて寄って見るのはいいもんですよね

天気もいいし最高やね

ココから少し下って椿山ダム(つばやまだむ)

以前は八斗蒔(はっとまき)林道を走る時の和歌山、大阪、兵庫、奈良、名古屋からの

つわものオフロードライダーの集合場所でした

雪のオフツーの時もココが集合場所

こんな感じ

椿山ダムは大きなダムで高校のカヌーの大会ココで行う時もあります

バイク店を営む悪いおじさんはこのツーリングで原付2種(51cc~125cc)でも

ワンコイン500円で一日走っていろんな景色を楽しめますよ

気軽にバイク楽しみませんか と言うことをアピールしたいという企画なんです

大きな扇風機ゲッソリ

 

支柱が40~50メートルあるそうで白馬山脈(しらま)には何10基もの風力発電機があります

でかい~そして低周波の風切り音~シッシッシッ~独特の音が聴けます

 

杉の木と比べると風力発電機の大きさがどれだけ大きいか分かります

御坊市に降りて和佐駅に寄りました

和佐駅(わさえき)コレが駅舎 めっちゃ個性的でしょ

 

大発見

いっぱい写真を撮って昼過ぎに帰って来ました

 

ブログアップエライ遅い時間だ

でも大丈夫 8時頃から12時過ぎまで寝てましたから