本宮と一級河川熊野川(^^♪ | DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

DRZマンの紀伊半島探索記Ⅱ

ブログの説明を入力します。

台風14号が3連休に向かて来てます

 

910hPaと猛烈な台風になって火曜日が関西を通過しそうです

日本一大きな大鳥居はある本宮大社の跡地

 

もともとこの場所が熊野古道の参拝地であったのですが

 

1889年(明治22年)8月に発生した十津川大水害により流されてしまい

 

本宮大社は今の山に移転されたそうです

 

2000年(平成12年)高さ33,9メートル幅42メートルの日本一大きな鳥居を

 

建設しました

 

2010年のイベントでこの場所でジャズ界の大御所渡辺貞夫のコンサートが行われました

 

トモくんと行きました

2011年の台風12号は明治以来の大水害でこの鳥居や本宮の街まで熊野川が氾濫して

 

水が浸水しました

ココが本宮の街並みですが台風12号の時浸水しました

現在の本宮大社の入り口です

一級河川熊野川 上流は奈良県で十津川と名前が変わります

上流方面

鳥居から長い階段を登れば本宮大社がります

 

 

 

 

川の右側が三重県方向で奥が奈良県十津川村です

 

紀伊半島を下から上方向を見てます

 

上流はとんでもなく険しい山が続きます

堤防と桜とグロムの記念撮影   川原は駐車場でバスが止まってます

もう一枚

上流からの眺め

上流奈良県方向

本宮のメインストリートが台風12号の時ココより2メートルぐらい浸水したそうです

川原に降りてみました

 

本宮大社周辺でした

 

 

ン方向で