今テレビに矢沢永吉が出て歌ってます
いくつになってもこういうカッコいい姿でいたいですね 憧れます
ギターの神様エリッククラプトンも憧れます
先週のシリーズが長すぎて飽きられる前にブログの話題少し変えます
車と言えば昔は馬力があって走る車でなければと そういう車に乗ってました
最近は燃費重視 広い室内 エコで軽🚙に目が行きます
梅雨明けの6月の末にハスラーの車検に和歌山に行きましてその時の代車が新型ハスラー🚙
簡単フルフラットはホンダの御家芸でしたが最近のスズキも めっちゃ車中泊などを
意識してフルフラットにできるようになりました
これなら2人ぐらいは軽でも車中泊が出来そうです
ジムニーもあの狭そうな室内でもフラットになる工夫されてるみたいです
コレはターボが付いてません 自然吸気のDOHC3気筒エンジンです
排ガス規制が厳しくなってパワーがならり押さえられてきてますが
今の車は実用域のトルクが太く坂道でもグイグイ登るしスムーズに走れます
旧ハスラーと比べてパワー感は同じ感じでした
ターボ車は高速道路に乗った時アクセルを踏み込まなくても普通車みたいなパワー感を味わえて
より快適に運転できます
エンジンストップして発進する時チュルチュルとういうセルモーターの音がないのが
マイルドハイブリッドのいい所です
地道を走る何ら自然吸気エンジンでも十分走りますね
燃費を考えたら自然吸気の方がイイかもです
しかし頑張ってエコ運転したのですが燃費はリッター18,4ぐらいしか伸びませんでした
旧ハスラーなら22キロ~いい時はリッター26キロぐらいまでいくんだけどなあ
スズキのお家芸は軽量化
エンジンと外側の間の内張が無い? しかしよく見るとちゃんと下側に
剛性の強そうなフレームがしっかりあるので内張を省略しても軽量化に貢献できる造りになってました
晴れた日の高速道路は🚙もイイね
吉備のサービスエリアで
しばし3日間借りた代車の新型ハスラーレポでした
小さいけどなかなか広い室内ですよ
いつか日本全国小さな車でのんびりと回りたい夢があります







