己を知ることが強さへの第一歩…

と言うことで主力として使っていく技の紹介となります。

 

ちなみにレイは全キャラ中最も技数が多いんですねぇ。

 

 

蛇突双撃(じゃとつそうげき)LP.LP 発生10F D:7,15 

【G:-6(-5) H:+5(6) CH:+5(+6)】

ジャブからの派生。

ボタン入力後にレバーを6入れすると蛇構えに移行。

主に確定に使っていく技です。

ワンツーよりもダメージが高く、ヒット時の蛇形移行からの2択は強烈。

※()内は蛇形移行時のフレーム

 

酔猴燕舞(すいこうえんぶ) 6RP.RK 発生12F D:11,18  

【G:-7 H:+4 CH:+4】

12Fの中、上段連携。

リーチは2RKの次に長い。

技出し切り後は必ず背向けに移行する。

主に確定反撃として使っていくが、とどめの1撃で初段を単発で使うのがいやらしい使い方。

注意点として、初段被ガード時は2発目をしゃがまれてしまう。(ガードされても相応に痛い)

二発目カウンターでもあまりおいしくないので、出し切るのは確定時のみにとどめておきましょう。

二発目はスクリュー誘発技。

 

韓湘手(かんしょうしゅ) 3LP 発生13F D:13 

【G:-4 H:+7 CH:+7】

中段。

他のキャラのステップインアッパーに相当する技かと思いきや、この技は少々他キャラと異なる。

横に滅法強い。

リーチが短いのが弱点だが、接近戦はこの技を振って横移動を抑止していきましょう。

ヒット後のフレームも非常に優秀。

派生技が存在し、2発目まで連続ヒットするが、これを確定に使うくらいなら上記の酔猴燕舞を使おう。

 

顎戈(がくか) 3RP 発生15F D:12 

【G:-7 H:U(+4) CH:U】

※()内はしゃがみヒット時のデータ

中段の右アッパー。

主に確定反撃として使っていく。

しゃがみヒットは浮かないが、そこそこの有利が取れる。

被ガード時の隙の少なさ、しゃがみヒット時の有利など、大幅に有利な状況ならおもむろに繰り出すのもいいかも。

ボタン入力後にレバー6入れで蛇形移行できるが、用途は少ない。

余談だが他キャラの確定のない右アッパーに比べて、下方向への攻撃判定が異常に広い。

ギリギリで空中で拾ってコンボにいけることもあるが、それはまた他の機会に。

右アッパーだが実は左横移動に弱い。

 

行龍把(ぎょうりゅうは) 4RP 発生17F D:15 

【G:-7 H:+4 CH:+4】

姿勢が非常に低くなる中段。

しゃがみステータスは付いていないが、おかげでフレームを無視した潜りが期待できる。

派生の行龍跳腿があるが、ヒット確認から出すのは難しいため、二発目はコンボパーツとして割り切ろう。(スクリュー誘発)

ボタン入力後にレバー6入れで龍構えに移行。

二発目の上段を匂わせて龍構えから無理やり攻めの展開を作っていくのも面白いかもしれない。

相手によっては派生の中段を潜ったり出来る場合がある。