「稼ぎたい」だけではモチベーションは続かない | 精神科医:みえしん院長

精神科医:みえしん院長

精神科医・産業医のブログ!心理学や精神医学、療養の方法から、障害者の結婚相談など障害者のお役に立てるサービス提供をしています。

こんにちは。 日本医療心理カウンセラー協会/三重心身クリニック の臼井です。

 

今日も元気に営業中ですウインク
 
私たちのグループの特徴の一つは、カウンセリングが得意なカウンセラーとお薬の治療が専門の医療の専門家がコラボして最大限の治療効果を上げること
最近は休職した人の復職に向けたサービスも本格始動しています。
 
カウンセリング中には辛いことも、いやなこともありますが、笑いもあるのも当協会のカウンセリングの特徴です。
 
さて、カウンセリングにしても医療にしても、サービス業の一種。当然稼いでいくことは最も大切なことの一つです。
 
そして私は「稼ぎたい」というモチベーションだけでこの業界に飛び込む人を否定もしません。だって経済的成功は大切です。それに、むしろそういう意識がない人は人間的に自立できていない人が多いですね。
 
ただ、「稼ぎたい」は最初のスタートにはとても大切ですが、仕事を続けていくうえでの継続的なモチベーションには不十分です。
 
その先に、どんな未来を描いているのか?
 
起業初期、私はやや強引なくらいワンマンの経営をしていたような感じもします。(ただ、そうでないと混乱期は乗り切れませんしね。)
 
今は、医師だけがリードしていくのではなく、専門性を持ったカウンセラーがもっと自由に能力と知識を発揮してメンタル不調の方々に貢献できる世の中をつくりたいと心底思っています。
 
でもまだまだ私は力不足、もっと影響力を持ちたいし、同じ想いの仲間を増やしていきたい。
 
ちゃんとカウンセリングできてリピート客があるのはプロなら当たり前。
 
でもその先にどんな未来にしたいのか?
 
私たちと一緒にそのイメージを膨らませていける仲間を募集しています。