牡蠣料理レポート | 精神科医:みえしん院長

精神科医:みえしん院長

精神科医・産業医のブログ!心理学や精神医学、療養の方法から、障害者の結婚相談など障害者のお役に立てるサービス提供をしています。

この祝日は来客があり牡蠣を(牡蠣以外にもお料理準備しました。念のため・・・)ふるまいました。

今回は岩手の赤崎から取り寄せた牡蠣です。三重県産とは違い、「岩牡蠣」的な厚い貝殻が特徴です。まずは自己流の剥き方でチャレンジ。
臼井卓士のブログ 臼井卓士のブログ

赤崎の殻付き牡蠣を生で剥くのは実は今回が初めてでした。三重県のものとは少し違い、慣れていないせいか最初は結構難しかったですが何とか成功。牡蠣を剥くのに苦手意識を持つ方が多いですが、牡蠣ナイフで貝柱を切ると(右上の写真)そんなに力は要りません。その際に牡蠣に殻の平らな方にナイフを沿わせて牡蠣の身をできるだけ切らないようにします。

すごく身入りがいいでしょ。ちょっと貝の身が切れてしまいまいた・・・
臼井卓士のブログ

今度は赤崎の剥き方レシピに従い、牡蠣の殻の先端を工具で切ってから剥きました。牡蠣ナイフが入りやすくなりました。やっぱり郷に入りては郷に従えですね。
臼井卓士のブログ 臼井卓士のブログ


今度は定番の焼き牡蠣です。まず少し水を入れて、そのあとお酒を少し注ぎます。火を入れるとあけるのは簡単でした。ここの牡蠣は加熱すると貝殻が緑に変わりました。

臼井卓士のブログ 臼井卓士のブログ

とてもふっくら。

臼井卓士のブログ


牡蠣は何度かレポートしていますが、ご存じのとおり栄養素が豊富な食材です。最近では「亜鉛」「タウリン(アミノ酸の一種です)」「グリコーゲン」を多量に含む事でも知られるようになってきました。特に亜鉛は吸収されにくい栄養素です。ビタミンCやクエン酸は亜鉛の吸収を助けてくれます。私もレモンを絞りましたが、牡蠣にレモンは栄養素の観点からも理にかなっています。
------------------------------------------------------------------

三重心身クリニックは疾患の治療以外に予防医療にも取り組んでいます。
予防医学では心理療法、分子整合栄養医学、音楽療法、睡眠医学などに
力を入れています。
三重県鈴鹿市道伯町字筧田2064-1
http://www.mp-clinic.jp/
TEL:059-375-1100
------------------------------------------------------------------