家庭内・家族間の問題がこじれるのは・・・ | 精神科医:みえしん院長

精神科医:みえしん院長

精神科医・産業医のブログ!心理学や精神医学、療養の方法から、障害者の結婚相談など障害者のお役に立てるサービス提供をしています。

家庭、職場など何事も自分のやりたいとおりにできれば気持ちよく生活できます。でも実際の生活ではなかなかそんな風にはいきません。周囲からみれば一見恵まれた生活をしている人であっても思い通りにはならないことも多いことがほとんどです。
「自分のやりたいとおり」といっても社会での成功、家族の仲が良い、子供の健康、テストの合格、友人に恵まれるなどいろいろあると思います。人間関係ではやっぱり、まずは「家族仲良く」が基本なのではないでしょうか・・・でもこれがうまくいかない家庭が多いのも事実です。私は日々感じているのですが、「他人には優しく、自分には厳しく」というのは言うは易し行うは難しなのではないでしょうか。
ついつい「他人には厳しく、自分には優しく」なりがちではないでしょうか。だれしも自分がかわいいですからある程度は仕方ないことだと思います。なお、赤の他人のことであれば、「本当は髪の毛をいつも触る癖をなおしてほしいけど、あくまで職場の中の人間関係だし・・・」とか、「あの上司のセクハラ発言には腹がたつけど、近づかなければ困らないから放っておこう。」とか、ある程度黙認できてしまうこともあります。ところが、そのゆがみの要素がとても大きく現われるのが、家族との関係かもしれません。なぜか家族となると、他人の時にできた受け入れ方がうまくいかないことが多いです。自分にも大きな影響が出ますしね。家族というものを「自分と半ば融合した他者」であり「わかるような気もするけど受け入れられない」とか「理不尽な状況が生じやすい関係」と考えると少し気持ちにゆとりが出てきます。相手もやりづらい気持ちを持っているかもしれません。ちょっと冷静に考えるとお互いの窒息感が和らぐきっかけになるかもしれません。
どうしても考えが切り替わらない場合、物理的に距離をとる工夫をすることも勧めています。
カウンセリングでは、日常の家庭の中で家族関係を改善するための工夫について専門家であるカウンセラーと一緒に見つけていくことができます。


三重心身クリニックのカウンセリングでは、たとえば、ちょっとしたことで落ち込みやすいとか、対人関係で失敗しやすい、ストレスを常に感じているといった、自分のこころのクセや陥りやすい行動パターンに気づくことができます。まずそれらをカウンセラーとともに見つけ、それらを変化させていければ、いつも同じような不快な気分に悩まされたり、失敗を繰り返したりしなくても済むようになりますよね。そして、三重心身クリニックのカウンセリングでは、カウンセリングを通じて、クライアント自身の強み(よくできていること)にも気づき、自分らしく充実した生活を送れるようなサポートをしています。
カウンセリングでは、クライアント自身の隠された回復力と成長をカウンセラーと協働作業をすることによってクライアント自身の力によって問題解決・成長が手に入れられるようお手伝いいたします。

------------------------------------------------------------------

三重心身クリニックは疾患の治療以外に予防医療にも取り組んでいます。
予防医学では心理療法、分子整合栄養医学、音楽療法、睡眠医学などに
力を入れています。
三重県鈴鹿市道伯町字筧田2064-1
http://www.mp-clinic.jp/
TEL:059-375-1100
------------------------------------------------------------------