紅茶について | 精神科医:みえしん院長

精神科医:みえしん院長

精神科医・産業医のブログ!心理学や精神医学、療養の方法から、障害者の結婚相談など障害者のお役に立てるサービス提供をしています。

紅茶に関連してメッセージ、コメントなどありがとうございました。紅茶は研修会などで東京に行ったついでに百貨店などで買ってくることが多いです。今回のウェッジウッドの紅茶は前回新宿溝口クリニックの溝口先生が講師を務められた研修会の帰りに買ってきたものです。
ちなみに三重県(あるいは通販)でおいしい紅茶やハーブティーを扱っているお店をご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

目ちなみに紅茶にもカフェインが含まれます。カフェインには脳を緊張・興奮させる作用、覚醒作用、利尿作用など数多くの薬効があります。ちなみにコーヒーのカフェインに比べ、紅茶のものは、効果が穏やかで、コーヒーがだめな方でも大丈夫な場合が多いようです。体にも優しいのかもしれません。紅茶のカフェインは「リラックス効果」が大きく、ストレスを和らげ、こころの安定をもたらしてくれます。
他にも
・抗酸化作用や血栓予防効果などを有するタンニン
・α波が増加させリラックス効果のあるテアニン(アミノ酸の一種)
・抗酸化作用を有する紅茶フラボノイド(ポリフェノール)
・歯のエナメル質を強化して、虫歯予防効果のあるフッ素
が含まれています。

ペタしてね  

------------------------------------------------------------------

三重心身クリニックは疾患の治療以外に予防医療にも取り組んでいます。
予防医学では心理療法、分子整合栄養医学、音楽療法、睡眠医学などに
力を入れています。
三重県鈴鹿市道伯町字筧田2064-1
http://www.mp-clinic.jp/
TEL:059-375-1100
------------------------------------------------------------------