足慣らし | Dropin

Dropin

林道と蕎麦と温泉と。
セローやメイトが大好き。

そろそろ、左膝も落ち着いてきた。

山に行きたくてうずうずするが

ドクターから年内の運動は控えてと。


高低差の少ない低山で

軽く足慣らしくらいならと

以前から気になってた登山口の看板。

徳島の川島から県道43で美郷へ行く

途中の堀切峠から登る樋山地石鎚山。


朝から高松はどんよりと小雨。

一日中こんな天気らしいが降水量は

大したことはなさそうだから決行。



足慣らしには到底向かない登り口。

すぐにロープ場で、行先が不安になる。

苔のついた岩が、まあ滑る滑る。



急勾配は最初だけで、

すぐに緩斜面、

なだらかな尾根道が続く。



このあたりはもう街道並み。









それでも3キロの道のり、

普通に2時間かかる。





頂上にわずかな展望だけど、

歩きやすいふかふかの登山道は

足慣らしにはもってこい。



季節外れのツツジが咲いていた。



高低差が少ないので帰路も1時間半かかる。

6キロ3時間半のトレッキングを楽しめた。


近くにある温泉、

美郷の湯で汗を流す。

柔らかい、いい湯に弛緩する。


遅いお昼は、もちろん蕎麦仁未。

温泉から5分もかからない。



手軽に、

山に温泉に蕎麦の三拍子が揃う、

お気に入りのパッケージ。


さて、肝心の足の回復具合は上々。

これからの季節は低山を中心に、

雪山に向けて。