今回、神戸ジャンボフェリーの
新船あおいに乗って思ったこと。
古きを知らない人には
なんのこっちゃって話し。
ゆったりANEX席は+500円だったので
試しに指定してみた。
ま、早い話しが
ごろごろ座敷の一般的な2等船室を、
小さな仕切りで区切り
番号を振ってるだけなんだが
それぞれに電源が備わってる。
今時だなあと。
まずは節約節電こそがSDG'sの
基本行動ではないのかねえ。
便利も度が過ぎてると思うのは
歳?世代のせいなんだろうか。
オプション席の部屋に入ったり
有料の風呂に入るにはQRコード
のついた乗船チケットをかざす。
確かに検札の手間はいらんわな。
でも、その行為自体が、
なんだか居心地悪いのも歳なんだろか。
うどん、フェリーのうどんと言えば
ぷつぷつ切れる柔らかいやつ。
食べたかった、もはや叶わぬ事。
冷凍のグニャグニャしたうどんは
フェリーのうどんじゃない!!
広い2等船室、あちこちにタバコの
焦げ跡があって、帽子くらいある
ベコベコのアルマイトの灰皿。
レンガを大きくしたような破れた枕。
毛玉だらけの薄汚れた毛布。
アンモニア臭の強いトイレ。
押しても出ない青い手洗い洗剤。
売店は出航して営業開始だけど、
ものの1時間もしたら閉まってる。
不便で清潔感もないけれど、
旅情郷愁たっぷり溢れてた。
いつもここに来て 君と語った、、、
もいいんだけど
風が恋を運ぶ 海を遠く渡り、、、
あの声に惚れてたなあ。