出羽三山詣り | Dropin

Dropin

林道と蕎麦と温泉と。
セローやメイトが大好き。

今日は三山の最初、

羽黒山を詣でる。


肘折温泉名物、朝市。

5時半から、おばちゃん達が

採れたて山菜や野菜、木の子、

自家製漬物などを売る。





どのおばちゃんも

笹巻き(ちまきのようなもの)と

しそ巻き(甘い味噌と胡桃をしそで巻いて

ごま油で揚げたもの)はマストみたいだ。



朝食、まるで何かの試食会みたい。


今日はゆっくりしたスケジュール、

最上川沿いの白糸の滝ドライブインに

あるコンビニに寄ってから

羽黒山を詣でる。





羽黒山は登山というより参拝。

2700近い石段の参道を登る。





杉の大木に日差しは遮られて

暑さも少しは和らぐが、

それにしても暑い、汗だく。



国宝五重塔は来年まで改修工事中。



樹齢1000年を超える大木ばかり。





二の坂茶屋に到着、たまらずかき氷を。







本殿間際に、突然の雷雨。







驚くほど立派な本殿。



今年は卯年。

出羽三山は特別な意味を持つ。

卯歳の自分が、

昨年台風で来られなかったのも

意味があったのだと納得。





参拝を終え、お腹も空いたので

蕎麦屋いしい、に入る。

胡麻豆腐、甘辛いみたらし団子の

タレで食べるのは初めて。



硬く締まった十割蕎麦と

麦切り(稲庭うどんみたい)の

合い盛りをいただく。

美味い、お勧め。



今日の宿、北月山荘。

トイレや洗面、冷蔵庫は共同だが、

部屋は綺麗でエアコン、Wi-Fi完備。



晩ごはんはフレンチ。



地産養殖のマスサーモン。



お肉は二種のソースと調理。



デザート付き。


腹パンパンで、明日の本場、

月山登山に備える。

今日は雷雨でケーブルも止まったらしい。

天気が心配だが。