塔丸 良かった | Dropin

Dropin

林道と蕎麦と温泉と。
セローやメイトが大好き。

土曜日のてんくらではC?

天気予報はどれも快晴なのに。

昼からAになってるから回復傾向なら

ありだなと決行。

もう山終いの季節、これを逃すと

来年まで1,000m超級はお預けになる。


8時過ぎに438、ラフォーレ側の

登山口に到着。

天気は快晴、来て正解^_^

暖かいとは言っても流石に11月末、

例年ならアプローチは凍結する季節。

寒い^^;




ダウン着ないではいられない。

行程は距離の割に比較的高低差が少なく

お楽しみルートで景色も良いと聞く。

前回綱附森から少し空いてるので

脚も心もとないから丁度いい。



朝日が眩しく木々を貫く。

なんて清々しい光と空気。

今日一日を予感させるに足る美しさ。




岳モミの丘を抜けて、笹の尾根に出る。

緩い登りで脚慣らしにはもってこい。

気分が良い。


今朝、内容はすっかり忘れているけど

なんだか愉快な夢をいっぱい見た、

珍しいこともあるもんだ。

そのせいかな、気分が良いのは。




ところどころに突き出る岩。

流石に、これは上がれない。



太郎笈、次郎笈、丸石山、三嶺、

南側の綱附森から見た稜線も良かったが、

北側の塔丸から見る稜線はなお美しい。






奥側が塔丸山頂。






山頂手前の岩、登ってみたものの、

怖くて立てない。

余計なことをするんじゃなかった^^;



8時50分スタート、休憩入れて11時登頂。

思ったより歩きごたえのあるルート。

ほどよく楽しみながら歩ける。

いつも修行のような登山ばかりだったから

たまには、というか私には本来こんな

登山が性に合っている。




さぞや寒いだろうと、カップヌードルも

Bigカレーにしてみた。

おにぎりもあるし、ちょっと食べ過ぎ。



右が太郎笈、左に下って見ノ越も見えている。



山々のひだ、隆起する地球のパワーは

とてつもなく、人間では計り知れない。


塔丸、三嶺に続いて、

一番のお気に入りになった^_^


下山時間が早いので、

名頃に降りて、落合で蕎麦道場に行き

まだパンパンのお腹にかけ蕎麦を流し込む。


大歩危駅前の歩危マートに寄り、

名物ぼけ揚げと硬豆腐を買い込み、

松尾川温泉で汗を流して、

大満足の一日。