登山靴と脚慣らし | Dropin

Dropin

林道と蕎麦と温泉と。
セローやメイトが大好き。

新調したマムートの登山靴。

もう買い替える程は登れないだろうから

好日山荘で奮発した。


24日に三嶺登山、これも9月の月山登山の

本番に向けた慣らしなのだが。

まあ、とにかく登山に使う脚の筋肉は

階段のない普段の生活では鍛えられない。


三嶺の日帰りルートはなかなかハード。

それまでに少しでも慣らしておきたい。

四国には八十八ヶ所参りのための

遍路道というのがある。

なかなかキツいルートもあって、

脚慣らしには丁度いい。


暑いので少しでも標高があって

リタイアもできる近場となると

五色台あたりが良さそう。


崇徳上皇の祀られる白峰寺を起点に

心霊スポットで有名な根香寺までの

ルートを歩く。



メイトを駐車して、進入禁止の看板から

ルートに入る。


















善通寺の陸自訓練場の脇を通る。






















お遍路さんに抜かれる^^;







お遍路さんのお接待所。

お接待のドリンクは自由に取っていい。

お接待は四国八十八ヶ所遍路の特徴。



1時間15分かかって、根香寺手前まできた。

白峰寺のゲートは5時に閉門。

2時に歩き始めたから、3時間しかない。

ここからアスファルト路で迂回し。





遍路国分寺線からまた白峰を目指す。







往路の接待所に出てきた。

ここから往路を逆に辿る。


なんとか5時前に白峰寺に戻った。

アップダウンと平坦路がいい具合で、

脚慣らしには遍路道は持ってこい。