YB125SP、アカシアツーリング | Dropin

Dropin

林道と蕎麦と温泉と。
セローやメイトが大好き。

未明から雨音。

今日は金沢までずっと、小雨模様らしい。

出発したら、まずYB不調の対応が先。


清津峡はトンネルが見所らしいが、

アートフェスの一部というのを聞いて

かなり興醒め。

地元でも瀬戸内芸術祭というのがあるが、

アートを免罪符のように

取ってつけたような違和感しかない

ものを美しい風景の中に放置。

私はそれを瀬戸芸の傷跡と呼んでいる。

話し逸れた。

トンネルは有料だし往復で4〜50分

かかるから今回はパス。


津南にホームセンターがあるというので

雨の中、バルブとバッテリーを探しに行く。

コメリ、、駐車場に停めた時、

仲間のバイクのフロントタイヤがパンクして

ることに気がつく。

パンク修理は簡単だし工具もあるが、

パンク修理なら近くの自転車屋さんでも

対応可能だから、それは任せて

自分の対応に集中。


結局バルブもバッテリーも店になくて、

先にバイク屋でパンク修理している

仲間に合流。

そこにバルブはあったので交換したが

バッテリーは無かった。


ハンターカブのパンク修理は終わって、

さて、YBのセルは回るのか、、、

かかった、助かった。

次、かかる確証はないから

給油も食事も、エンジンを止めたくない。

それで金沢までは行けるかもしれないが

その後は?、、、わからん、

やめるわけにはいかない、

行けるとこまで行くしかない。


上越から燕温泉に寄る予定だったけど、

この状態ではどこでアウトになるか

わからないから、できるだけ最短に

ルートをとる方が無難だ。



お昼は、お決まりの名立ドライブイン。





海鮮丼セット、甘エビの味噌汁も付いて

美味しかった^_^


ここからは、左に残雪の立山連峰を

見ながら、一気に金沢の宿を目指す。



金沢入り、早速入浴券を握りしめて

くわな湯で、いやな⁈汗を流す。



浅野川沿いで夕涼み。





夕食は馴染みのちょう吉、

予約時間まで少しあるから

東茶屋町をぶらぶら。





ちょう吉、一年ぶり。

カウンターで大将や馴染みの客と

おしゃべりしながら、美味しい

串焼きを頬張る。


明日はいよいよ旅の最終日。

なんとか神戸まで辿り着かないと。