天候不順で延期となってた氷ノ山林道。
またもや台風、、一過となりそうで決行。
まずは湯原の真賀温泉から。
残念ながら、今回はコロナ制限で県内客のみ。
駐車場でグズっていたら、
すぐ側の足温泉(たるおんせん)は
県外でも入浴できたとの情報。
川を挟んだ反対側、気が付かなかった。
源泉掛け流しの外湯専用温泉。
お昼は鳥取山田屋のイカ丼を目指したが
現在昼は新しい店舗でと案内されたのが
ホーエンヤ。
一見普通のイカ丼だが、
二層になっていて下にはタレで焼いた
ゲソが入っている。
さらにイカの塩辛、大根おろし、甘味噌を
トッピングとして乗せ、
全てかき混ぜて食べるのが
正しい食べ方らしい。
注文時の画像があっさりしていたので
フライの盛り合わせを追加したが
フライも丼も私にはちょっと量が多すぎた。
「スタバはないがスナバはある」の
スナバコーヒーをいただき出発。
次は岩井温泉だが、コロナの影響で
制限があるかもと調べてみたら
やはり地元町民のみ、となっていた。
で、近くの湯村温泉に切り替える。
キャンプ場は温泉から10分足らず、
着くのが遅くなるため
湯村温泉はさっと入って、散策は
また明日の朝に。
青少年旅行村草太園地に到着、
手続きを済ませマキを買って
テント設営という手はず、が、
グランドのようなキャンプサイトは
すでに沢山のキャンパーで
我々まとめて4張りのスペースは
足元のぬかるんだ場所か
芝生がなく花崗土剥き出しの通路しか
ないので、急遽ログハウスに変更。
焚き火と調理だけサイトでやる。
ログハウスから下のサイトを見下ろす。
夕食は調理棟で。
なんだか祭りの出店みたい。
ログハウスからトイレまでは真っ暗な
山の斜面を50メートルくらい下る。
夜中には歩きたくない道。