何が違うのか | Dropin

Dropin

林道と蕎麦と温泉と。
セローやメイトが大好き。

大変な災害になった熊本地震。
ようやく大きな余震の間隔が
広がり始めたとはいえ、
度重なる震度6以上に揺さぶられた大地、
この雨で土砂崩れ、土石流、
河川やダムの決壊も懸念される。
その規模は阪神淡路大震災と
同じクラス。
起こった場所が阪神という都会を
巻き込んだかどうかで、
被害状況も異なるが、
被災者一人一人にとっては
死亡者数の問題ではない。
被災者のみならず、
日本に暮らす限り総明日は我が身。
しかし、はや今夜になると
テレビはプログラム番組の消化を
始めた。
阪神淡路の時、東日本の時、
どうだっただろうか。
本震の翌朝刊のテレビ欄は
白紙になっていた。

何が違うのか?
首都圏に近いからなのか、
死者数なのか。

これに違和感を感じないのだろうか?

現地ではまだ災害ボランティアセンター
すら立ち上げられない状況だというのに。
日本人の二面性を感じずにはいられない。