関内を4時半に出発し、三崎まて!
いつもお世話になっている宮川さんの
船にのせていただきました。
ついたのは、5時半
夜明けと同時に出船
さあ、開始
なんせ始めて。
自分がしている行為の意味さえわかりません。
とにかく教えてもらったことをやっていくだけ。
やってみる→検証する→やってみる→修正する→やってみる
という繰り返し。
しかも見えない糸の先を想像しながら・・・・・・
なんだこれ。
ずーと海中を想像する。
ほかのこと考えません。
べら等の小魚が釣れ出しました。
そして2時間ほどで大はぎゲット!!
天気も良くなってきて非常に気持ちいいです。
結局、師匠の2人が、3時間足らずで、
33枚のかわはぎ
はなたれ初心者チームは、13枚の釣果でした。
釣りの楽しさは、飲食店経営の楽しさに非常に似てました。
全部一緒なのかも知れないですが、
見えない未来に向かって行動移す。
駄目なら
すぐ変える。状況は潮の流れ1つで全然変わってしまう。
といった具合に・・・。
絶えず、目的達成のために戦略を変えていく・・・・そのなかでも基本は守った上で・・
世の中で、釣り好きが多い理由が分かった気がします。
まあ
とにかく楽しかったです。
宮川社長、高政専務本当にありがとうございました。