神奈川県を代表する飲食店の経営者
保志さんの講演をききました。
しゃべりが、うまいです。本当に
想いだけで起業して5店舗になり
思うプラス仕組みで、順調に業績を伸ばしてきた実績、その間の苦悩など・・・。
すごいな、思ったのは、【素直さと吸収力と積極性】でしょうか??
それにしても、開業5年間で5店舗出店してきたことも、
その後
走りながら改革していく精神も
脱帽です。
以前、横浜のお店に来ていただいた時に、お会いできなかったのが残念です。
そして、千葉の酒屋さん、いまでや商店の社長小倉さんの話も痺れました。
値つけは、労働生産性でつけなさいと
飲食店のドリンク平均は、現在3杯を割っているようで、その中での1杯の付加価値が、
軽く見られ過ぎているということ。
食器のこだわり、酒器はないがしろ
相乗積だって、ドリンクでは考えられてないことが大多数であると。
そして
そんなドリンクは、なんと売上平均の40%であると・・・・
シンプルに考えると、わかりやすいです。
ほんと、40%も考えていませんでした・・・。
ここにメスを打つのは、上位5%くらいらしいです。
要は、行動力です。
やるかやらないかが、できるか出来ないか?ですね。
そうやって、ブログでもWIN-WIN関係になるのが理想的だなあと感じました。
今日は、マインドマップの会を開催します。