おはようございます。
価格と商品と場所と宣伝
視点を変えて、分析してみると
①コンビニより安かったり
②出来たてだったり、すごいボリューであったり
③ロードサイドの目立つところにもあり、商業施設のなかにもあり
それでいて、1等立地にもある。
④そして、売り方やキャッチコピーなんか見ても
圧倒的で
すごいなマックって
商品力というものは、
相対的な評価で決まると思うので、
価格やボリュームが大事で、我々は、ナショナルブランドは、絶対に価格では、かなわないわけで
だから
もともと、相対的な勝負でなくとも済む、希少品や
技術による商品力のアップ、
もしくは、 鮮度
や、
接客になるわけで・・・・。
いろいろな要素があってこその、商売が飲食店なんだと思います。
だからこそ
面白いわけで、
しかも
どんどん、状況は
変えることができるわけで、
そのためには、
どんな商売もそうなんですが、
情報と社会を見る力が必要で、
そこには、未来思考が大きく左右するんだと・・・・。
30年後、ドルは何円でしょう?
という問いに
全く想像もできなかったんで、
というよりも
思考が拒否しました。