おはようございます。
飲食店というよりも、当然なんですが、ビジネスというものは、やっぱり商品力が一番です。
中島塾にいかせてもらいました。中島社長もおっしゃってました。
すごーく、接客が悪いとんかつ屋の話
並んでいる→期待が上がる→接客最悪→商品は、確かに安い→そんなうまくはなくとも・・・・
→もう一回いってもいいかな
の繁盛店は、たくさんありますよ
と
最高の接客のつぶれる店も
そもそも、料理も接客も好みがあって、話しかけてほしくない人は五万といるし、
食べ物だって好き嫌いがあるわけです。
今後は、そういった
カテゴリーキラーの店は、ますます強くなるわけで
専門家していくはずです。
そもそも
消費者行動において
価格といった要素は、すこぶる大きいよう感じます。
今日
港北のIKEAにいきました。
徹底した合理化
を
価格で還元です。
お客様にできることは、お客様に・・・・・
その分
最大のコストパフォーマンスをお約束しますと・・・・・・・
う~ん、すばらしいです。
自分たちのエゴによって、仕入の値段によって、
その時、その時
真剣に一つ一つの商品の、「力」を確認した上で、値段つけているでしょうか??
値付けは経営、仕入が儲けです。
徹底した商品力、コストパフォーマンス追及したいものです。