おはようございます。
佐島の港も、本当に多くのブランドと呼ばれるものがあります。
水深が急に深くなるので、魚種が増えるらしいです。
そんな中でも、たこは佐島ブランドの一つなのですが、
規格に合わないものもあります。
たとえば、3kアップのたこは、
小だこ、中たこ、大だこと規格は変わるのですが。
2.9kのたこは、今日の値段だと、7300円
しかし
3.0kだと 4500円だったりします。
つまり
規格の問題で
そこには、
需給バランスがあるだけで、
価格を決定するのは、
【味】でなく、取引コストだったりするわけです。
そこを知って、旨いものを安くは、知識の面からでも、訴求できるわけです。
最近、
ネットでは、「わけあり】商品がすごく伸びていると聞きます。
そんな、取引コストが差別化になったりするんですね。
変形野菜がいい例です。
貪欲に、旨くて安いものにこだわります。