バランス | 4段階で考える!!

4段階で考える!!

自由に書きます。

おはようございます。


バランスってすごく大きな要素です。

人それぞれ、バランスの概念て違うし、頭のなかで感じることだと思います。



自分は、社会人になって先輩からいわれてすごく今でも記憶に残っている言葉があります。

その当時は、サーフィンを結構な頻度でやっていて、


「平尾!   仕事で一番、大事な要素は何だと思う?」と   コーチングしてもらったわけです。

「すいません、一番となると・・・・・・・・・・・  」と悩んでいると

「平尾は、サーフィンやるんだよな、何が大事なんだ」と聞かれました。



今考えると、体力とか、パドル力とか答えてしまいそうですが、当時は

「バランスです。」と答えました。

「正解、バランスなんだよ、お客さんにとってすべての知識を持った上での仕事が重要だと」

体力も、パドル力も、もちろんバランスの為の前提条件なんで、同じことですが・・・・



世の中のほとんどのことは、「バランスをとること」によって成り立つって感じがします。

今の実感です。

知識のインプット すこぶる重要です。


アウトプットの仕方、このブログのような、

単純に思ったことを書いていくのは、簡単ですが、


バランスをとって、アウトプットしていくこと、仕組みをつくること、マネージメントすること。

すべて、バランスが重要な要素です。

かなしいくらい、   




すべてを知ってバランスがとれます。

でも、理屈抜きの身体感覚のバランスも大事です。

目で見て、耳で感じて、体で感じ、臭覚、味覚で感じて、バランスとっていきたいです。