用途変更 | 4段階で考える!!

4段階で考える!!

自由に書きます。

おはようございます。


今回の物件は、用途変更が必要です。

事務所から店舗に変更するのが、また大変なようで・・・・・


今日は、ビルオーナー様の事務所で用途変更手続きのための作戦会議をしたわけですが・・・

自分含め、7人の話し合いだったわけですが、半数以上は、一級建築士さんなわけで。

すべの人(自分以外)が建築、建造物、不動産にかかわる人なわけです。


その場は、国内なのかと思うくらい、ほとんど理解できない言語が飛び交ってました。

そんな中で、どうやら、問題発生のような≪雰囲気≫は感じますが、何も意見できずに、終了!

まァ 当然なのですが、皆様プロです。  


今後は、雰囲気だけでなく、少しづつボキャブラリーを増やして、理解の量を増やしていけたらいいです。

しかし基本、本当に信用できる人としか組めませんね。知識がないので。




物件決まりました報告電話も、お世話になった業者様には、だいたい伝えきりました。

力のある不動産関連の非常にお世話になった方に、報告の電話をした時は、さすがに緊張します。


そこで、NLPのアンカーという技術をつかって、電話をしてみたところ上手く緊張を和らげることができました。

いままでの自分のいい印象を呼びおこし、その状態で、緊張の場面に置き換えるみないな、技です。

おもしろいもんですね。   

知らなきゃ、損なことばっか出てきます。   これもフォトリーディングの効果なんでしょうか。