鮎を求めて東奔西走 -7ページ目

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^

今週も郡上へ!


鮎釣りだけじゃなくゴルフも。


夏は封印してるゴルフ、7月の頭にお付き合いのコンペがあり参加したが暑すぎてシにそうでした。


で、毎夏に鮎釣りで通っている郡上、郡上出身の絶好調K君も毎月実家に帰っているので白鳥あたりなら涼しく回れるんじゃないかと。

2年前にそんな話になり今年実現しました。


いつも3人で一緒に回る特攻隊長K君も参加を表明してくれて、皆それぞれ現地集合です。



場所は白鳥高原CC、冬はスキー場。


ここなら涼しいでしょう^ ^



ただ準備が大変。


鮎釣り道具もいっぱいなのに、車中泊とゴルフ用具も車に詰め込んだけど寝る場所あるのか?





ゴルフのスタートは9:40なので余裕ですが、いつもの時間にいつもの道で。



7時頃には八幡に入り釣り場をチェック。

これは鮎釣り師の務めですから。



先週の雨は全然関係なかったのかな?さらに渇水している気がします。


先週入った場所は7時過ぎにはこの状態、すでに竿が等間隔で並んでました。


先週は朝からガラガラだったのに。


ここで特攻隊長から着いた!とLINEが、そして雨降ってるって。

さすが特攻隊長、行動が早い^ ^




R156を右折してクネクネの山道。


昔、スキーをやってた頃はこの道を通りイトシロやウイングヒルズ、白鳥高原へもよく来てました。

雪があると怖かった道です。




正面がウイングヒルズ白鳥。


懐かしいです、風呂ができたくらいが最後かな。



雲が低く時たま雨がパラパラと。

  

やっぱりここまで来ると涼しいね。


このゴルフ場、633Yの名物ホールがあります。


高低差100m、しかも分水嶺がありフェアウェイは日本海側、OBは太平洋側に水は流れるそうだ。

楽しみなホールです^ ^



絶好調のK君が遅いと思っていたら朝間違えてヒートテック着て家を出たそうだ∑(゚Д゚)

車を運転していると暑くて気がついたみたい。


一旦、郡上八幡ICで降りてワークマンに寄り、サラサラ冷感シャツを買ってきたって。


今日もきっと絶好調でしょう^ ^




スタート時、雨はパラつくが本降りにはならず。


濡れると涼しい通り越して寒いくらい。



スキー場だけあって起伏が激しく、立ち上げ打ち下ろしが結構あります。


ハーフパイプは夏はこんな感じなんだね。


かなりの傾斜でここを滑って飛ぶのかと思うとちょっと怖いです(^^;




そして名物ホール、天空ショット!


看板の上に小さく見えてるのかグリーン。


高低差100mなのでまっすぐ飛びさえすれば、芝を転がっていってくれるでしょう。


普通に打っても距離を稼げるそうですが、ティーに立つと力が入っちゃうんだよね^^;



ボールは太平洋側にのまれていきました(ToT)



お昼は味噌カツを。


特攻隊長の頼んだ、けいちゃん定食も旨そう。


美味しかったです、馳走様でした。


午後からは青空が見え始めました。


太陽が顔を出すとさすがに暑くなってきました。


それでも下界よりはよっぽどマシ、木陰に入れは涼しく快適です。



あっという間にホールアウト、前も後ろの組も開いていたのでストレスなく回れました。


まぁ、スコアはいつも通り、涼しくても変わりません^^;


なんとこのゴルフ場幻の19番ホールが。


ワンオンすると素晴らしいプレゼントがもらえるそうだ。



打ち下ろしの170Y、花道はなくグリーンがあるだけ、ミスったらボールは山に消えます。


6Iで奇跡的に端っこにワンオン!


これいただきました^ ^、


ただね、この割引券、今年のスキー場オープンまでだって、残念。


ちょっと遠いけど夏は涼しいし、コースも変化に富んで面白い、白鳥高原CC最高でした。


夏の定番になるかも^ ^




特攻隊長K君は早めに帰り、今日も絶好調だったK君は実家へ、自分もそのまま川に入るので現地解散となりました。





せっかくここまできたので高鷲で竿を出そうと、国道まで出てオトリ屋さんを探します。


走っても走ってもオトリ屋さんが見つからない。


高鷲観光協会で日釣り券を扱っていたので聞いてみると、こちらのオトリ屋さんは高齢で皆さん閉められたそうです。

上流部はオトリ屋さん一軒もないそうだ(-_-)


二日町まで戻ればあるけどこの時間だと閉まっているかも、めだかさんなら開いているからって。


めだか釣具さんの前の交差点が工事してて寄れなかったので越佐の平田さんへ。


ここまで来たなら越佐橋で竿を出そうと思ったら、奥さんが小さいので二日町から上がいいよと。


桜並木あたりを見たが渇水であまり良さそうに見えません。


結局、またあゆパークまで来ちゃいました。


皆さん終わって帰ったのか誰もおらず貸し切り。


時間かかってしまい16時スタートです。



流心はアカ腐れしてズルズルで青藻の付いた石も。


際の流れでガツン!



デカいのも出ましたよ。


翌日に温存しました。


ここぞというポイントでは全く反応ありません。 


辺地の石色の良い所でガガガッ!


オトリにはちょうどいいサイズ、あと2本欲しいところ。



3匹目を掛けたところでコケて両膝を強打、痛いのなんのって(>_<)


危うく同じ場所でまた竿を折るところでした。


ゴルフ終わって足がガクガク、石は滑るし踏ん張りが効きません。



天然が3匹取れたので無理せず1時間で終了です。




買い物を終えて、今晩の宿泊地大和の道の駅に着いた頃にはもう真っ暗。


オトリを浸けてタイツを洗って乾かして。


狭い車内、荷物をあちこち入れ替えて寝る準備完了。



ひとり寂しく晩御飯食べて。


ひとり夜宴してました。


郡上大和の夜は涼しく快適、蚊も出なかったし。

月が明る過ぎて満天の星空が見えなかったのは残念です。


皆さんのブログ読んだりLINEチェックして。


ちょっと飲み過ぎちゃいました。



車に戻りひとり二次会をと思ったら、21時頃には寝てしまいました。


ゴルフバックを抱え明日の爆釣を夢見ながら...

(_ _).。o○





翌日につづく