鮎を求めて東奔西走 -2ページ目

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^


今週は釣りはお休み、ずっと行けてなかった病院などを回り身体のケアをしてました。


定期検診も受けないといかんし、歯医者へもこれから通わないといけません。





ちょうど1年前に次女に赤ん坊が生まれ、翌日愛猫の福が虹の橋を渡りました。



次女の子供が生まれるのを見届けて旅立ちました、


あの時は複雑な心境でした。

めでたいのと悲しいのが一緒になって。



余命1ヶ月宣言されてから10ヶ月、よく頑張ってくれました。



覚悟はしてたけど相当凹みました。



その半年後に4匹の子猫を保護し、そのうち2匹は我が家の家族に。



こんな思いをするならもう猫は飼わないと決めたのに、ガリガリに痩せ細った子猫達にミルクを飲ませてたら可愛くって(´∀`*)



いちばん体が小さくミルクの飲みが悪かったキジトラ、歩く姿も弱々しく心配してたけど。


少しずつ元気になって。


いつも2匹で戯れ合って。



小ちゃな猫は何しても許せちゃう。







次女に子供が生まれ福が居なくなってちょうど1年、あっという間でした。




赤ん坊は成長し次女の仕事復帰のため10月から託児所に、最初は泣いたが今は慣れて大丈夫みたい。




先日、少し早めの1歳の誕生祝いをしました。



一升餅を背負わせて^ ^



まだつかまり立ちが出来る程度で歩行は練習中。



1.8kgの餅を背負い、力強い足どりでハイハイしてます。



嫌がって泣くかと思ったが案外平気でした。


これなら一生食べ物に困らず、のびのびと成長してくれるでしょう^ ^





猫達も順調に育ち今では悪さばかり。



黒ワンコはもっぱらお目付け役。


赤ん坊が寝たら一緒に寝てくれて。



チビ達をおじさんワンコが監視してます^ ^


福が使っていたキャットタワーを片付けずにいたら、いつの間にかチビ猫達が登るようになりました。


登るのはいいがうまく降りれません(^^;)


助けてー!って鳴いてます。


プニプニの柔らか肉球。


ニャンコの肉球も触り放題、福は触ると嫌がってましたから^ ^




福のお気に入りの出窓で2匹仲良く昼寝。


半年でこんなに大きくなりました。


この子達2匹とも尻尾が短い、ワンコも短いので

3匹揃ってます。




好奇心旺盛のイタズラ盛り、寝っ転がると寄ってきます。


末娘がたまに家に帰るとこうして充電するんだって、なんだかわかる気がする。


自分も世話しながら癒されてますから。


ただ、引っ掻き傷は絶えません^_^;



あれから1年、また猫に遊んでもらってます。





今週は行けなかったけど、いよいよ鮎釣りも終わりですね。

台風23号の進路が気になりますが、納竿釣行に行かなくはいけません。


最後に行けるかな?