9月になってもまだ体温以上の気温、いつまでこんな日が続くのでしょう。
夏が終わらないのは嬉しいがさすがに暑さがねー。
今週も行ってきました、郡上へ。
先週の竿骨折のショックを引きずりながら郡上に向かいます。
新美濃橋から川を見ながら上がって行くと、水の少なさに驚かされました。
1週間でまた一段と下がったようです。
清水釣具さんでオトリを調達、大将も雨が欲しいと言ってました。
昨日は大先輩が釜淵に入ってそこそこ釣ってきたそうです。
話をしている最中にも引っ切りなしに訪れるお客さん、オトリを受け取ると皆それぞれの釣り場に向かって行きます。
皆さん急いで何処行くのでしょう、自分ものんびりしていられません。
今日は杉ヶ瀬ヤナのヤナ袋か栗巣川の合流辺りに入ろうかと思ってました。
一応有名ポイントを見て行くと、道満や神路の瀬もチャラ瀬になって人がいません。
和合橋近くの人気の場所に来ても車が2台止まっているだけ、7時過ぎたところで決して早くないのに。
これはそそられますね。
車を停めて見ていたら目の前で掛けた!それもまあまあなサイズを。
あかん、我慢できん、ここに決定です。
これから人が増えるでしょうが仕方ないです、人気の場所ですから。
急いで準備して川に向かうと降り口の草には蜘蛛の巣が張り、まだ誰も通ってませんでした。
オトリ缶を浸けると辺地の鮎が走り回る。
結構大きな鮎もいて期待が高まります。
水深のある流れでガツン!
さっそくオトリが替わりました。
続いてビビビッ!
チビ鮎でした、やっぱり居るよね。
今日は天ぷらか甘露煮にしたいと要望があったのでチビ鮎もキープ。
アカ腐れしている石もありそこは反応出ません。
水深のある流れか案外辺地の石がいい色してます。
サイズも思ったより大きくこれなら塩焼きサイズ、
オトリ継ぎにも困りません。
なんか鮎が下がるなーと思ったら、
鮎じゃなくてシラハエでした、それも超チビが。
橋から下はやっぱり人が増えてきました、河原の駐車場もいっぱいです。
下のトロで釣っている方が入れ掛かり、見ていると立ち込まずにオトリを縦横無尽に動かし、ハイペースで掛けてます。
自分も真似してみたが立て竿の苦手な釣り、目印が走って面白いがやっぱりダメです。
下の瀬に移る時に入れ掛かりですね!って声をかけると、小さい小さいって言ってましたが、タモに入ってた鮎は20センチを超えてました^^;
浅場の石には緑藻が付いてたけど瀬はどうでしょう。
まずはチャラ瀬の草の際でガガガッ!
時間なのか竿抜けなのか黄色い鮎が掛かり出した。
こちらの鮎はサイズが大きい気がします。
たまにオトリにならない鮎が掛かりますが、ここではそれがありません。
白泡を順に引いて掛かりました。
ここの瀬の一番キツイ流れにきて底バレ、ロケット連発、竿が柔らかいので掛かってもオトリを浮かせず荒瀬に突っ込まれてしまう。
結局ここでは一本も取れず(TT)
昼になり一段と活性が上がったのかサイズアップしました。
きれいな鮎ですね、体高のあるのも追ってくれました。
プリプリの鮎です^ ^
13時になり食事にあがりました。
フネの中は25匹、自分には上出来でもう帰ってもいいくらい^ ^
腹を見せてる2匹をクーラーに移し、本日の昼食は末娘の弁当と同じ焼肉弁当を。
過ぎゆく夏を惜しんでスイカも持ってきました。
朝入った場所からもう一度。
ポツポツ掛かります。
自分より下は誰もやっていないので貸切、こんな事は初めて。
トロなんていつも3人は並んているのにね。
朝、入れ掛かっていた人も帰られたみたい。
真似してやってみると目印がビュッ!っと。
いいサイズが掛かってきました。
やっぱりこんなのも出ます。
ちゃんと背掛かりしてるので追っているのかな?
瀬に戻るがいつもの鉄板ポイントでは出ません。
これだけ渇水だと鮎の付き場が変わっているのでしょう。
15時過ぎて夕の時合いを期待するが反応が薄い。
人も居ないので動き放題なのに。
案外、辺地でいい鮎が追ってくれます。
膝下くらいの深さなので、黒い影が走り飛び付いてきたのが見えました。
思ったより数が出ました。
本日の釣果 鮎 44尾 13〜21cm
郡上では珍しく人のプレッシャーのない1日でした。
自分には上出来で、人気の場所で好き勝手に動けたのが良かったと思います。
しいて言うなら15時過ぎの迷走が反省点。
午前に入った瀬に行くべきでした。
17〜21cmの塩焼き用。
16cm以下はこれだけで、鼻カン通さなかった鮎は9匹いました。
こちらは天ぷらか甘露煮用、きっと喜んでもらえるでしょう^ ^
いつも一緒にゴルフしてるゴルフ仲間の絶好調K君は郡上の出身、自分が夏場毎週のように郡上で鮎釣りしてるので、たまにはゴルフもそちらでと話が出たのが2年前。
それが今年、白鳥でゴルフ場とったよ!って実現することになりました。
そして特攻隊長K君も参加を表明、現地集合現地解散で。
だから自分は車中泊で翌日に鮎釣りするつもり。
荷物がいっぱいになるよね、鮎釣りもそうだがゴルフバックに車中泊の用意まで。
この雨台風が通り過ぎたら川もリセットされるかも、楽しみだ!
車いっぱいに詰め込んで行ってきます^ ^