お食い初めのお祝いを! 2025/1/13 | 鮎を求めて東奔西走

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^

街に出ると多くの新成人が目に付き派手な振袖やらスーツ姿が初々しい。


年に一度の成人の日は彼等には一生に一度の晴れの日、自分もそんな日があったのかな〜。


そんな昔の事は忘れちゃったよ^ ^



そんな中、次女の娘が誕生から100日を迎え、両家で揃ってお食い初めのお祝いをしました。



婿さんの妹さんも参加してくれて賑やかな集いになりました。


首が座り抱っこするのも少し楽に。


可愛らしい服を着せてもらって。


こちらがお食い初め用の料理。


歯固めの石


料理を口に運ぶ役は同性の年長者だそうだから嫁さんの係。




口元に運ぶとパクッといきそうでこわい。


蓮根の鶴に椎茸の亀、料理長が腕によりをかけて作ってくれたそうだ。


なかなか口に入れてもらえないので泣き出す始末。



鯛やら蛤のお吸い物や赤飯など、ひと通りの儀式が終わり皆で集合写真を撮ったら自分達も食事を。



婿さんの両親とは結婚式以来、1年ぶりの再会。
こんな事がないとなかなか会えませんからね。


乾杯で始まり近況報告を。


先日故郷の熊本へ帰られ美味しい地酒をいただいたところです。

ご健在の親父さんが球磨川で舟を持ち鮎釣りをしてますが、今年は川の状態が悪く不漁だったそうだ。

いつもは球磨川鮎専用の冷凍庫が満杯になっているが今年は空っぽだったって。

天候不良もあり厳しい年だったみたい。

いつか行ってみたい川、球磨川。
その時はよろしくお願いしますと頼んでおきました。


それと趣味のゴルフでついにハンデがシングルに、今朝も練習してきたところだそうです。


自分のお遊びゴルフとは情熱が違いました(^^;;


奥さんと一緒にジムに通い、早朝や仕事後も時間があれば体を動かしているって。


通うジムはゴルフシュミレーターもあるらしい。

空いている時間に行っては2時間ほど打ってくるそうで、上手くなる訳です。



まだ学生の妹さんも明るく気さくな娘さんで、次女とも話が合い姪っ子を可愛がってくれてます。


初孫が生まれ頻繁に向こうの家に行くようになり、一気に距離が近くなったようです。



いろんな話を飲み食いしながらしてました。



お食い初めなんて自分の娘達の時は家で鯛のお頭付きを焼き、食べる真似事をして簡単に済ませてました。


誰の時だったかな、適当な大きさの真鯛が無くてイトヨリで代用しました。

赤いから良いかって(^^;





こうしてゆっくり話ができる機会があるのはありがたいです。


とくに初孫なのでメロメロですね。


かける言葉から感じ取れます、可愛いいですからね赤ちゃん。


赤ん坊には対する想いは同じです。


健康で丈夫な子に育ってほしいです。



帰り際、機会があれば一緒にゴルフ回りましょう!なんて話が出たが本当に回る事になったらどうしましょう。


2度とゴルフの話が出来なくなっちゃうよ(^^;;






昼間から酔っ払い家でゆっくりしてると、今度は大阪の長女からLINEが。


今晩帰りますって。


翌日に大阪から帰る予定だったが、道路も夜なら空いているし割引もあるからと1日早めたそうだ。


婿さんがこの時期出張で居ないので帰って来ることにしたみたい。




チビ達は車ですぐに寝てしまい、起きたらジジババが居るからキョトンとしてました。


また騒がしい日々が始まります。



長女は下の子が一歳になる今月で1年の育休が終わり仕事復帰予定でした。


去年からいくつか近くの幼稚園保育園に申し込みましたが、今年になり出た結論は全てダメ。


どこもいっぱいだって。

この時期からだと難しいか、吹田市では厳しいみたいです。



4月からはなんとか入れそうだがまだ確定ではありません。

近々判定が下るそうです。


自転車の前後に乗せて送り迎えすると張り切っていたが、4月以降となりました。




3月まではたっぷり時間が出来たそうだ。



また頻繁に帰ってくるでしょう(^^;;