浜名湖行ってきたけど...。2024/12/04 | 鮎を求めて東奔西走

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^

気が付けばもう12月、今年も残すところ1ヶ月となりました。


早いですね、もう1年終わっちゃうよ。


まだやり残した事いっぱいあるからな〜。




今週の休みもいい天気。

どうやら風もなく気温も18℃まで上がるそうだ。


11月中頃の陽気だって、何して過ごそうか?


嫁さんは伊勢神宮に友達と出かけて、家事を頼まれたけどこんな日に出ないのは勿体ない。




前日に末娘が帰ってきて突然部屋の不用品を片付け出した。


服とか雑貨とかゴミ袋で10袋、よくもこんなに仕舞い込んであったと驚くほど。

まだ使えそうなのもあるが、躊躇してると溜まるばかりだからと思い切って断捨離だそうです。


そして迷っている物を自分の趣味部屋へ一時避難。


置き場所ないのでベランダで日向ぼっこしてもらいました。


自分の趣味部屋にあれこれ持ち込むから雑然としてきました。


片付いた娘の部屋の次は自分の部屋か、火の粉がコチラに降りかかりそう。


いつも部屋を片付けてと言われてますから。


釣具なんて嫁さんからしたらガラクタにしか見えないだろうね。

整頓してないといつか捨てられちゃうかも(^^;





ゴミを何往復もして出し終え、洗濯物を干しに外に出ると日差しが心地いい。


風もなくポカポカ陽気です。



こんな日は山歩きが最高だよなぁ、と遠くの山を見て思う。


今からだと猿投山、暗くなる前にもどれます。


でも猿投山ならまだこれから行けるからな。



ワカサギ釣りも考えたけどターンオーバーが完全に終わらないと釣れない気がして。




たまにはワンコも何処かへ連れて行ってと頼まれていたんだ。


昨日トリミングしたばかり。


真っ黒なワンコだったけど最近はグレーになってきました。


可哀想だけど今日は留守番をお願いします。



やっぱり海かな。

何度もタイドグラフを見直す、昼から上げてます。


12月でこの気候、もう行くしかないでしょう。


潮止まりが13時なので急がず、ワンコにエサをやりひとしきり遊んでやってから出発です。



一応穴釣りの準備をして日が沈んでからもやるつもりで。





途中、豊橋の道の駅に寄り昼ご飯の調達。


ここに知り合いの息子がバイトしてるので、居たら挨拶して行こうと思ったが、この時間はまだ学校だよね。



キレイなシクラメンがお値打ちに売ってたので思わず買ってしまいました^ ^






潮見坂のトンネルを抜けると目の前に広がる遠州灘、いつも浜名湖に来る時にテンションの上がる場所です。





ずいぶん前置きが長くなりましたがそろそろ釣りしますよ、まあ察して下さい(^^;;






今日は新居ではなく舞坂へ。


浜名大橋を渡り対岸へ、いつも見てた舞阪灯台が近くに見えます。




舞阪漁港横の網干場と呼ばれる所かな、ここで青物が釣れるらしい。



なんせ初めてでどうしたら釣れるのか分からないけど、一応 YouTubeなど見て予習してきました。



ジグサビキで小アジが釣れたら泳がせようと、もう1本竿を用意してます。


サビキでアジは釣った事あるので今回はジグを投げて。


中古釣具や100均などで仕入れたジグ20〜40gやルアーを持ってきました。


これ投げていれば何か釣れるのか?


アジング用にジグヘッドも持ってきたが結構風が強く使い物にならないでしょう。




餌でサビキしてる人の隣が空いていたのでそこに入れてもらいます。




気合い入れて第一投、バチって音がしてリーダーが千切れて飛んでいきました。


いきなり奉納です、赤い鳥居に向かって(TT)


皆さん投げては巻いての方がほとんど。


その中に餌釣りの方もチラホラ。


ダダ巻きしている人のやり方を見て真似してみます。


小魚釣って泳がせている人もいるので、釣れたら見に行こうと思うがなかなか魚は現れません。




アタリも無いまま時間だけが過ぎていきます。


たまの変化といえば根掛かりだけ>_<


2つ根掛かりどうしても外れずにロスト。




唯一釣り上げたのは木の枝という悲しい状況、あとは何も音沙汰ナシ。


3時間投げ続け、日が傾いてきました。



何も釣れずに一旦終了、暗くなる前に場所移動。


横でエサで釣っていた人がグレを掛けてました。

この日見た初の魚です。




夏のテトラならこれからが本番なのにね。

いつもワクワクしながら夕日を眺めてました。



でも今は12月、日が沈むと冷えてきました。



あいかわらずの強い風、顔や手足が冷たい。


今切口の釣り場。


川の様に流れる潮に竿を出す釣り人、絵になってます。


あの場所に立つ勇気はありません、皆さん怖く無いのかな?



テトラ側を見に行きました。


新居の堤防にもヘッドランプの光が動いてます。



師匠なら迷わずやるだろうな、などと考えながらどうするか悩みます。


寒いし慣れない釣りで疲れてしまい、どうもやる気が起きません。


ひとりだし無理は禁物、今日は諦めました。


弁天島の旅館群に灯りが灯ると帰りたくなります。



また来年ですね、なんとか青物釣りたいです。


それまで浜名湖での楽しみは取っておきましょう。






家に帰ると頼んでおいた伊勢のお土産が。



好物のさんま寿司にめはり寿司、美味しいからね。



へんば餅と赤福じゃなく白黒餅だって。



白小豆と黒糖餡の餅、見た目は赤福なのに。


食べると確かに巻いた餡が違っていて、これはこれで美味しかったです。





釣りと言うよりドライブした1日、まあこんな日もあっていいでしょう。


釣れないのはいつもの事ですから(^^;;