チャリティーゴルフ参加してきました! 2024/10/29 | 鮎を求めて東奔西走

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^

今週の休みは毎年行われている、チャリティーゴルフコンペに参加してきました。



でもね、天気は雨の予報(ー ー;)


午後からは本降りで強い雨になると言うので、キャンセルしたいところですがコンペなので仕方ありません。


いつものメンバー特攻隊長のK君と最近絶好調のK君に加え、今日は



年々人数が減ってきたこのチャリティーゴルフコンペ、昔は100人規模で行われてましたが今は8組30人程に減ってしまいました。


元気なお年寄りがゴソっと抜けましたから。


まあ、年に一度懐かしい人と顔を合わすコンペ、楽しみにしている大会です。


 


本日は富士可児の美濃ゴルフ場です。


早朝から久しぶりの顔が集まりあちこちでご挨拶。



今日は先週一緒にウナ釣りした後輩モン君と同じ組。


モン君はゴルフも上手なんですよ。

仕事の仲間達で相当やってきたみたい。


ちょっと時間があったので、柄にもなく練習場に行ってしまった。


ここで30球。

ヤバイ!当たらない´д` ;



簡単な開会式の後は2コースに分かれ同時スタート。



ティーショットの順番を待っていると雨がポツリ。



午前中は降ってもパラパラかと思っていたが結構な本降りです。


みんな一斉にカッパを着だしました。


カッパ着てゴルフするの何年振りだろう?

古いゴルフ用のカッパは防水に不安があるので、釣り用のカッパで代用です。




そして緊張のティーショット、第一打は森の中に消えていく。


あー、いきなりのOBスタートでした(>_<)



見て、この空。

雨もシトシト降って時々強くなる。


寒くないのはせめてもの救いか。



もう1人同組で回ったモン君のゴルフ仲間は、なんと知り合いのお姉さんの旦那さんだそうです。

つまり義理のお兄さんね。


思わず、えっ!って声をあげちゃいました。


しかも自分の所属するソフトボールチームのメンバーとも一緒に野球をやってたそうだ。


これで一気に距離が縮まり和気アイアイ、世間って狭いねーって話してました。



最近のカートはスコアも入力するのでコンペの時は他の組の人のスコアや順位が分かります。


好調男K君がスタートから4Hパープレイ。


おー、今日も好調キープだね。


先々週のゴルフの時、優勝狙いなよと言ってたんですよ。

ちょっと現実味が出てきました。



自分は安定の低位置です(ーー;)




あっと言う間にハーフ終了、いっぱい叩きましたよ。


お昼はトンカツでも食べて元気を出しましょう。


大変美味しゅうございました^ ^



乾燥機に入れたカッパはパリパリに乾いてます。



午後も相変わらず降り続く雨、途中カッパを脱ぐ時もありましたがほぼ雨に打たれてました。



昼休憩の後もあちこち走り回ってます。


モン君がスコア悪いのは雨のせいだと慰めてくれるが、いつもこんな感じだというのは内緒にしときましょう(^^;




そろそろ紅葉の時期ですがまだ木々は青々としてます。

これだけ雨に打たれても寒くないのはやっぱり暖かいのでしょうね。



結局、雨はずっと降り続きモヤってきた頃に終了。



今日はコンペなので表彰式があります。



皆が揃うのを待っているとモン君が一枚の写真を見せてくれた。

どうやら師匠が1人で浜名湖へ夜釣りに行き、しっかり釣ってました。


台風の影響が出て海が荒れてると思ったが大丈夫だったそうです。

雨も降られなかったみたい。



表彰式が始まりまずはニアピン、ドラコン発表。


義理兄さんがニアピン、モン君がドラコンをとりました。


自分はトビ賞賞にも掛からず。



なかなか好調男K君の名前が呼ばれない。


呼ばれたのは最後、優勝です!


そして優勝スピーチでは、ブービー賞を何度もいただいたこの大会で、まさか自分ががこの場所に立っているとは!と喜んでました。


いつも一緒にゴルフしてる仲間が優勝するのは自分の事のように嬉しいですね。

やったじゃん!って。



ショートで1オンしなかったらペナルティとして募金箱に寄付、その他有志からの募金も集まり、幹事さんが責任を持って社会福祉の団体に寄付されるそうです。




参加賞はこちら。


この下呂の銀の朏(みかづき)は大粒の絶対に美味しいお米、良いものをいただきました。


このコンペだけは嫁さんも頑張ってと送り出してくれるんだよね、これがあるから^_^



絶好調K君を見ててもう少し自分もゴルフを真剣にやらねばと思いました。




そうそう、退院してからずっと家に居た赤ん坊、10月いっぱいて家に戻る事になりました。


婿さんが2週間の育休が取れたみたい、いい時代です。


次女は不安だとか言ってるけど夫婦2人で協力してなんとかなるでしょう。


毎日沐浴してあげてるとベビーバスは狭くなるし、体重も重くなってます。


目も見えてきたし首もしっかりしてきました。


赤ん坊が帰っちゃうと寂しくなるだろな〜

( ; _ ; )/~~~