町中の桜が満開ですね。
で、今週は花見に行ってきました。
大河ドラマで盛り上がっている岡崎城へ。
嫁さんと一緒にワンコも連れて。
花見客なのか岡崎城周辺の道路は大変混雑してました。
岡崎城横の駐車場は予約していないと入れないそうだ。
近くの立派な図書館に車を止めて歩きます。
暖かく風もない陽気、上着を脱いシャツ一枚に、半袖でもいけそう。
伊賀川沿いも多数の桜が満開。
桜見るだけならここで充分です。
皆さん敷物して弁当を広げてました。
この時期限定なのか遊覧船も出てます。
5分ほど歩くといきなり天守閣が現れました。
川が近道だったようです。
大きな黒マツの下、木陰のベンチで途中で買ってきた弁当を食べます。
人が行き交うのでゆっくり食べていられませんが^^;
そして狭くなった石垣を抜けて本丸へ。
天守閣に入る列に並びます。
前は犬も抱いていれば入れたけど2年前からダメになったそうだ。
中は1人で回ってきました。
昭和になって再建された天守なので今は古い柱や門などしか残っていません。
礎石が残っているのも珍しいそうです。
城や昔の街並みをジオラマで見たり、刀や鎧兜の展示もありました。
最上階は回廊になっていて360度見渡せます。
ここでハプニング、靴底が剥がれかかり歩く度にパコパコ鳴り出した(・・;)
気になって展示物をゆっくり見てられません。
歩いてきた桜満開の伊賀川。
乙川方面。
隣は龍城神社。
ツアーの団体客も加わり人の数がどんどん増える。
お堀の桜を見ながら乙川方面へ。
どの桜も今が満開、見応えがあります。
乙川対岸も立派な桜並木。
対岸に渡る細い橋も列を作りすんなり渡れません。
ここで嫁さんとはぐれてしまいました。
こちらはドッグカートを押しているので小回りが利きませんから。
やっとTELが繋がると橋を渡る列を離れ途中のお店を覗いていたそうだ。
孫ちゃんにお土産だって、食べる事よりどうやらそちらが優先みたい。
各店舗の前には大行列、何か買おうと思っていたがそんな気になれませんでした。
これが3年も出来なかったですから、皆さん待ちわびていたのでしょうね。
それにしても立派な桜並木です。
話題のパフェスポットも大行列。
戦国武将の兜飾りが乗ったパフェが大人気の様です。
ぐるりと回り正門まで歩いてきました。
こちらが大河ドラマ館。
ワンコを留守番させて、また来ようと嫁さんと話してました。
ちょうどお城の撮影スポットまで来ると、今からカラクリ時計が始まるよ!と葵武将隊のお姫様が叫んでる。
武将隊には本多忠勝ともう1人居ました。
30分毎にカラクリが動き出すそうです。
皆さん足を止めて見てました。
見終わりそろそろ帰ろうと思っていたら、お姫様が近くにいた人達を集め何が言ってます。
今から簡単なガイドをしてくれるそうだ。
せっかくなので参加しました。
このお姫様は本多忠勝の娘、稲姫で真田信之に嫁いだ姫様だそうです。
真田といえば家康が2度に渡り攻めるも落とせなかった難攻不落、真田昌幸、信繁の上田城。
その昌幸の息子、信之に家康の腹心本多忠勝の娘が嫁いでいたとは。
戦国時代なだけに複雑な政略があったのですね。
家康の産湯に使ったとされる井戸、へその緒などを納めたえな塚など、知らずに通り過ぎていた家康ゆかりの地を案内してくれました。
野面積みの細かな説明を聞いたり。
最後に本丸に来てここで解散、やっぱり説明があるといい勉強になりますね。
また、ゆっくりと回りたいと思います。
次は大河ドラマ館や大樹寺にも寄りながら。
^ ^
最後に桜のトンネルをくぐって帰りました。
人混みでとても散歩にならなかったワンコ、ちょっと可哀想だったかな。
それにしてもこの青空、桜が映えます。
最高の天気でいい花見になりました。
来週はもう散ってしまうのかな?






























