行ってきました入鹿池。
3月に入りもう終盤なのでしょうね。
少しづつ厳しくなっていると聞きましたが、釣っている人は数を出しています。
今日は2年ぶりに達人O君が同船してくれました。
先月の約束が雨で流れ、今日を逃すとまた来年となってしまうので晴れてくれて良かったです。
水葉亭に一番乗り。
O君が大将や奥さんにお久しぶりのご挨拶、忘れられてなくて良かったと言ってました。
前回は迷走して撃沈したので、今日は大将に教えてもらった釣れてるポイント周辺を丁寧に攻めたいと思います。
今朝は放射冷却で冷えて桟橋は霜が降りてました。
ツルツルで滑り怖いです。
6時半になり各ボート屋さんから一斉にスタート。
入鹿池でボートの上からの日の出、大漁祈願して出船です。
目指すは激戦地、取水塔まわり。
漕ぎ手のO君は久しぶり過ぎて、まだ調子が出ないみたい。
最初はあかん、あかんとボートがジグザグに進んでましたが、すぐに慣れていつもの力強い漕ぎ手に。
O君の頑張りで思った位置を確保。
電動一本をO君に貸して今日は自分も一本で勝負です。
仕掛けを落とすと早速アタリが!
すぐに釣れて良いスタートになりました。
アタリは続きポツポツと拾っていきます。
O君も久しぶりに穂先の感触に感激してましたよ。
実は前回入った場所はここから10mほど見晴らしさんの桟橋寄りの所。
水深は浅いし底に障害物があり仕掛けは取られるしで、全く釣りになりませんでした。
ほんの少し離れただけでも違うものですね。
ただこの場所、どんどんボートに囲まれて動けなくなります。
気が付けば手の届きそうな場所にもボートが、完全に動けなくなりました。
回りを威嚇してるのか、変な格好した鵜も浮いてるし。
1時間で40匹ほど、最近ではいいペースです。
ちょうど50匹を超えた頃から、ボート釣りでは欠かせないあの問題が持ち上がりました。
そう、尿意との闘いです。
朝から水分を控え、お互いにその話には触れないように気を使ってましたが自分もO君もすでに限界間近。
こんな密集地ではとても出来ないと移動を決意しました。
断腸の思いで戦線離脱、いい場所だっただけに離れるのは惜しい。
密集したボートを避けて移動するのは大変でしたよ、しかも尿意をこらえて。
大事故にもならず無事済ませた後はなんとも言えない達成感でした
(*´∀`)♪
ただ元の場所に戻るのは至難の業。
放射状に集まるボートの外に漕ぎ出し、比較的空いていた入り江側に入りました。
この場所がダメダメで1時間で5匹しか増えません。
O君と相談して元の位置に戻る事に。
慎重にボートを進めなんとか元の場所に。
奇跡的にそこが空いていたのは助かりました。
やはりこの場所ではアタリが出ます。
そしてダブルやトリプルも。
11時頃から活性が上がった気がします。
ポカポカ陽気で暑くなってきました。
上着脱いでニット帽脱いで手袋外して、春だよ春!
12時過ぎには目標の100匹に。
やっと調子が上がってきたところですが本日はこれで終了。
実は帰りにO君オススメのとんかつを食べに行く約束をしていて、調べてみるとその店は15時で閉まってしまうみたい。
今すぐ向かえば間に合うでしょう。
すでに2人とも腹が減ってとんかつが頭から離れられなくなり釣りは諦めました。
前回に続いての早上がり。
でもその足取りは軽い。
前回は凹んだからね〜。
O君も久しぶりのワカサギの感触を楽しんでたし釣果も充分だと喜んでました。
とんかつも間に合いましたよ。
ぶ厚くて安くて旨くて大満足(^ ^)
行って良かった。
家に帰りワカサギを数え直すと112匹。
やっぱり押し忘れてるよ。
本日の釣果 ワカサギ 112匹
6~10cm
ワカサギは渓流釣りの師匠に進呈。
今月解禁したばかりの某川の尺超えのアマゴになって戻ってきました。
放流物だけど一味違うみたい。
ありがとうございます♪
ワカサギ釣りも行けてあと一回かな?
いつも単独釣行なので話し相手がいるだけで今回は違った釣りになりました。
O君.また来年も宜しくね。
そろそろ潮干狩り情報も聞こえてきます。
今年のアサリはどうでしょう?