8月最終の休みも郡上だ!郡上11回目  2022.8.30 | 鮎を求めて東奔西走

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^



今週も行ってきましたよ、郡上。



ただ、また天気は不安定で曇り時々雨の予報。

ところにより雷で強く降るでしょう、だって。



またかよ......。


今年はジリジリ焼ける太陽の下で鮎釣りできなかったです。


昨晩、師匠達はウナ釣りに出かけ、早々に一本あげてますからそちらにすれば良かったか。




夜が明けるのが遅くなりまだ暗いうちから家を出ると、すでに雨が降ってます。

先週カッパを使い干したままにしていたのを思い出しました。

危うく忘れるところでした。




道中、雨が降り続き時々強く。


長良川沿いを進むと思っていたよりも水が少ない。

先週末は少し高かったと聞いていたがここまで下がったのでしょうか。




美並の道の駅に寄り川の防災情報チェック。



降雨量もたいした事なくて水位の変化もないみたい。

ただしばらく雨はやまないようです。


せっかく暗いうちに出発したのに.....。

この雨で竿を出すのが億劫に、ここで朝マック食べてふて寝です。



横になたら熟睡しちゃいました。

涼しい車内で1時間以上寝て頭もスッキリ。


雨もやみ曇り空も明るくなったような。



いつもの清水釣具さんに寄りオトリを調達。


水が下がり過ぎたが、昨日大先輩らが釜淵の上に入り好釣果だったようです。

雨はもう夕方まで大丈夫だろうと大将に送り出してもらいました。

 



向かった先は先週の続き、下万場橋の下流。



ちょうど車を止めたすぐ横の田んぼに稲穂が実り垂れてます。



もうこんな季節になったんだね、鮎釣りも終わりが近づいてます。


先行者は橋の下にひとり。


あとは遥か下流の瀬に2人。



こんな天気なので人が少ないです。


奥の瀬肩からスタート、もう10時近くになってました。


霧雨のような雨でカッパは着ませんでした。

天然のクーラーの中にいる様で心地いいが水の中に入ると冷えてきます。



しばらく竿を出してたら橋の下で釣っていた人が帰って行かれた。


まさかの貸し切り、橋から200m下まで誰もいません。

ラッキーと思うより一抹の不安が、ひょっとしてダメな場所なの?



そんな事を考えながら瀬を引いてるとガガガガッ!


いい鮎が居るじゃないですか。


雨もあがり暑くなってきました。



入れ掛かりにはなりませんがポツポツと。


丁寧に探ってやっとといった感じ。



サイズはまあまあでよく肥えてます。



キレイな鮎が背掛かりで。



いいサイズが掛かってくれました。



まだ出そうですがどうしても堰堤下の瀬が気になります。

先週ドンブリやらロケットでぜんぜん取れなかった瀬。


オトリも揃ったのでそちらに移動しましょう。


水も低く誰も居ないので立ち込んで普段竿の入らないところを狙います。


段々の瀬も優しくなってます。


でもこれが掛からないんだよね〜。


元気なオトリもいるのに、下手くそだからか?



昼になり晴れ間ものぞいてきました。


これで鮎の活性も上がるかと思ったのですが。


うーん、厳しい。

これなら堰堤上のチャラで粘れば良かったか。



石色のいい場所やお約束の岩盤の筋でも掛からず。


事故掛かりもなく2時間彷徨ってました。




遅くなったが昼食にあがります。

戻る途中で先程の瀬肩辺りで跳ねる鮎がいっぱい。


午前中は鮎の姿は見えず走るのも見えなかったのに。




お弁当ゆっくり食べてる場合じゃないか。


急いで握り飯ほおばってトロで竿出しです。



立て竿で泳がすとガガッ!

 

キレイな鮎だね。



こんなトロでした。


群れ鮎の姿も見えます。

中には追いかけ回すヤツもいて期待大。


ちょっと強引にサイトフィッシングしてたけど鮎は逃げてしまいます。




ここで3人組が入ってきて瀬肩、瀬へと散らばっていきました。


貸し切り終了、自由に動けなくなりました。



立て竿でガガッ!目印が走る走る。




3時過ぎてそろそろ時合いかなと思い、昼に全く釣れなかった瀬に移ります。


先週の心臓がバクバクする様なアタリを求めて。

ぜんぜん取れずに悔しい思いをしましたから。



手前側は先程の人達が竿を出していたので真ん中に渡り馬の背から流芯を狙います。


ところが反応がありません、鮎は居ると思うのですが。


引き水で高水の先週とは違います。



チャラやら対岸の木の下など先程やっていない所も丁寧に探って。


うーん、反応無いです、逆バリも外れません。



今日は瀬ではダメなのでしょうか。




半分やる気を無くしているところにガガガガガーッ!


ヤバい、流芯に突っ込まれる!と思っていたら流れに逆らい登っていきました。


どこに居たの?いい鮎が居るじゃない。



でもね、すぐにドンブリくらいました(涙)


急いで仕掛け張り直してもう一度と思ったが次はありませんでした。



5時半まで粘って追加なく終了、納竿です。



本日の釣果  鮎  9尾   19〜23cm

前半の調子ならいけるかと思っていたが瀬の2往復がダメダメでした。

3時頃からのサービスタイムも不発。
川の状態は日によって変化しているのですね。

もっとトロや瀬肩で粘るべきだったかな。

釣れた鮎はAve.20cmで重量感がありました。

そんな鮎のアタリを瀬で味わいたかったです。







気がつけばもう薄暗くなり、誰も居なくなった川は寂しいですね。


昼に食べれなかった弁当を食べていると車はライトを灯して走っていきます。


日が暮れるのが早くなりました。


あと少しで鮎釣りも終わっちゃうよ。







台風の影響も気になりますが、行けるなら来週も郡上だ!